こんばんは。 かっけいです。
6月からブルーベリーの収穫が始まって7月になりますとラビットアイ系統のブルーベリーも徐々に色づき始めています。
ブルーベリーを育てていると小鳥による被害が大きく、外で鳥の鳴き声がするとたいていの場合実を突かれています。
ただ鳥の食害は防虫ネットをかけることである程度抑えることができるのですが、これからの時期一番頭を悩ますのがイラガです。
イラガとはどんな虫。
イラガとは漢字で表すと刺蛾であり、蛾の仲間です。
空を飛び回る成虫は人にまったく害を及ぼさないのですが、問題なのはその幼虫です。
まだ生まれたてで小さいときは群れで一枚の葉の裏に集まりゆっくりと葉をかじっています。
この時はまだ被害を感じにくいのですが、深刻化するのはさらに数日後経過し、イラガが成長した後のことです。
イラガの幼虫の何が怖いかというと、葉を食べられていくことではなく触れてしまうと激痛が走ってしまうことです。
それは体が小さい時でも触れたら激痛が走り肌が真っ赤になり腫れますし、大きく成長したイラガの幼虫ですと服の上からでも痛みを感じるほどです。
まだブルーベリーを育て始めてたころはこの虫がいるから実を収穫するのが怖かったほどです。
触れた瞬間に痛みが来るんですよ。本当に。
最近での私の対処法。
イラガというのは困った生き物です。
イラガの成虫がブルーベリーに飛来しないように物理的にネット等でブロックするのが一番確実なのでしょうが、なかなかそのような対処は難しいです。
趣味程度の栽培だと実際問題、幼虫が発生してから、大きくなる前に素早く駆除するのが一番ではないでしょうか。
薬剤散布ができれば楽なのでしょうが、このイラガが発生しやすい7月以降というのは、まさにブルーベリーの実を収穫しているときであり薬をかけにくいのです。また適当な薬がないような気もします。
面倒ではあるのですが、表面が部分的に茶色く変色した葉にはイラガがいることがあり、葉に触れないようにその裏側を確認してみることです。
もしもイラガの黄色い幼虫がいればなるべく速やかに葉っぱごと摘み取っています。私は。
なぜなら一匹でもイラガが残っていますとそれがさらに大きくなり葉だけでなく枝だけでなく樹全体を活発に動き回るようになるからです。
そしてそれにもしも触れてしまうととんでもない激痛に見舞われます。
またイラガは葉の裏側にいることがほとんどなので、ブルーベリーの実を収穫するときは葉の下から枝の下から手を伸ばさずに、葉の上・枝の上から実を収穫するようにすればある程度は回避できることもあります。
広告 - Sponsored Links
さいごに。
慣れれば、「あっ、ここにイラガがいそう」と気が付くのですが、気づいたところで素手で触れないのが困ったことです。ハサミを持ってきて葉っぱごと取り除かなければなりません。
イラガは繭の状態で冬を越すので、秋冬のブルーベリーの剪定時に木の枝に付いた繭を取り除いているのですが、この6・7月になるとどこからともなく飛んできます。
コガネムシも嫌やけどイラガも困ったもんです。