こんばんは。 かっけいです。
ホームページやブログをされている人は、頻度の差こそあれ、定期的にアクセス数をチェックしていますよね。
私も1週間に一度の頻度で確認しています。
すると面白い傾向が出てくるんですね。
土曜日・日曜日のアクセス数は多く、平日のアクセス数は少ないと。
でもインターネットで「ブログ 土日」で検索しますと、『土日のブログアクセス数は少ない。』と、私とは真逆の記事ばかりがヒットします。
ではなぜ私のブログは土曜日・日曜日(休日)のアクセス数が増えるのだろうか?
その理由を考えてみました。
目次
当ブログのアクセス状況。(土日アクセス増加)
*データはグーグルアナリティクスより集計しています。
上の画像は当ブログの直近6週間のアクセス状況です。
オレンジ色の丸枠で囲んだところが、土曜日・日曜日でこの日が毎週のように週間アクセス数がピークになっていることが分かります
- 土日のアクセス数が金曜日のおよそ1.3倍程度に増加。
- 月曜日から徐々にアクセス数が減少。
- 金曜日が一番アクセス数が少ない。
- 「へ」の文字型のアクセス状況。
以上が当サイトの特徴として挙げられます。
土日のアクセス数が多く、平日のアクセス数が少ないのはなぜ。
当たり前のことを言いますが、ブログに訪れる人というのは、何かしらの目的があってきているということです。
調べる内容・知りたい内容が土日のユーザーと平日のユーザーで違うんですね。
土日(休日)のユーザーの特徴。
土日(休日)のブログ訪問者というのは、割と時間に余裕のある人が多いようです。
じっくりと時間をかけて記事を読んでくださるのか、平日の平均ページ滞在時間が3分45秒程度に対し、土日は4分00秒程度です。
誤差の範囲かもしれませんが、やや土日の方が滞在時間が長いです。
またおそらくですが、平日と比べて自宅にいる時間が長いのではないでしょうか。
時間を持て余した人がふらっと訪れやすいのかもしれません。
そして当サイトの特徴ですが、このブログはお坊さんが運営しています。
仏教のことや、お坊さんについてや休日の過ごし方などを頻繁に更新しています。
土日は法事に参加される人も多いでしょう。そのような人が、ふらっと訪れているのかもしれません。
【まとめ】土日のユーザーの特徴
土日は時間に余裕のある人が多い。
暇つぶしで来ている人も多そう。
平日ではできないこと。例えば法事や旅行、趣味、家庭菜園などの情報を発信しているとその情報を知りたい人が訪れやすい。
平日のユーザーの特徴
当サイトで感じることは、平日に訪れる人は滞在時間が短いこと。そしてセッション中の平均ページ数が少ないことです。
平日のユーザーは年代層にもよりますが、働いている人や学生がブログ訪問者の中心でしょう。
なぜかと言えば、退職した人は土日祝日と平日の違いがほとんどないからです。
会社や学校にいる時間が長いため、インターネットに触れられる時間が少なくなり、結果としてちょっとした情報を知るためだけに短い時間で事を終えようとします。
会社員であれば、土日の過ごし方やふと疑問に思ったことをさっと調べたり、学生であれば、レポートやちょっとした雑学のためにさっと調べたりする程度でしょう。
ブログ内をじっくりと見渡すのではなく、知りたい情報だけ得たら素早く離脱するのが平日ユーザーの特徴でしょう。
【まとめ】平日のユーザーの特徴
調べる目的がはっきりと決まっており、情報を得たら素早く離脱する。
会社員や学生からのアクセス数は極端に悪い。特に日中は。
さいごに。結論。
土日と平日のブログアクセス数がはっきりと違っているのは、ブログに訪れるユーザー層と、ブログの情報発信の内容によるのでしょう。
繰り返しますが、当ブログがお坊さんである私が仏教のことなどを発信しています。
すると平日のあわただしく過ごされている時では当ブログにはやってこないのでしょうが、土曜日・日曜日になりますと例えば親戚の法事などに参加すると、お寺についてや仏教についてなど、普段考えていなかったことを調べてみたくなるのではないのでしょうか。
土日のライフスタイル(生活スタイル)と記事の内容が合致しているから当ブログでは土日のアクセス数が多いのでしょう。(実は当ブログを始めてからの5ヶ月間で最もアクセス数が多かったのが、1月1日の元旦でした。意外な日でしょう。それだけ暇な人がふらっと訪れたのでしょう)
もしもあなたが土日のアクセス数を伸ばしたいのであれば、土曜日・日曜日を過ごしている若者が何を知りたいのかを記事にすればいいと思います。
当ブログで例を挙げるならば、
- 100円ショップの商品で茶香炉の代用。
- 法名(戒名)の漢字について。
- お仏壇に参る時はおりんを鳴らさないこと。
- お寺の山号・寺号・院号とは。
- ブルーベリーの植え替えやコガネムシ対策。
といった、休日の過ごし方や、休日の今まさに法事に参加している時に調べたいなあと思う内容がよく検索されています。
ネットサーフィンという言葉もあり、土曜日・日曜日は特定の記事だけを見るのではなく、カテゴリー内を見てどのような記事があるのかなあと探している人もいます。
平日と土日ではよく読まれている記事が異なっているので、土日のアクセス数を増やしたい人は、土日の人のライフスタイルに合った内容や趣味・娯楽について情報発信すればよいのではないでしょうか。(と、平日のアクセス数が少ない私が余計なアドバイスをしておきます。)