お坊さんの「かっけい」です
2020年4月にコロナウイルスの緊急事態宣言が全国に発令されました。10月になり「GoToトラベル」や「GoToイート」キャンペーンも始まり、世情の変化もめまぐるしいですが、まだ旅行を避け外出の自粛を心がけている人もいるでしょう。
テレビを見たり、ゲームで遊んだり、インターネットをしたりして過ごしている人も多いでしょうが、ポッドキャスト(Podcast)、いわゆるインターネットラジオを聞いてみるのはどうだろうか。
ポッドキャストは気軽に聞ける便利な音声コンテンツなのですが、いかんせん日本では認知度が低く利用者が少ないです。
ここではコロナ自粛が続いている今、ポッドキャストをなぜおすすめするのか?どのようにして聞くのか?を紹介します。
そしてお坊さんの私が聞いているポッドキャスト番組を紹介します
ポッドキャストは英語・語学学習だけのツールではない
正直なところ、音声配信のポッドキャスト(Podcast)は動画配信のYoutubeと比べると、配信されている番組の量や種類は少ないです。
ポッドキャストは英語や語学の学習用か、芸人によるバラエティー番組やラジオ番組の切り出し(番組宣伝)ばかりだと思われるかもしれません。
しかし実際には、NHKや日経ような大きなメディアが配信するニュースや、音楽やドラマや文学。さらにはそれぞれの分野に従事する個人が自由に配信したりと、多様な音声コンテンツにあふれています。
動画配信のyoutubeと比べると見劣りすると思うかもしれないが、実際に聞いてみると、自分の好みに合った面白い音声配信があることに気がつきます。
ポッドキャストとは無料で聴くことができる音声コンテンツ
無料で聞ける
私たちの大好きな言葉に「無料」がありますね
ポッドキャストももちろん無料です。だからおすすめなのです。
長い時間を聞いたり、多くの番組を聞いたり、たくさん番組をダウンロードすると、後から追加料金を請求されるんじゃないかと思う人もいるでしょうが、心配ありません。追加料金・課金はいっさいありません。
オフラインでいつでもどこでも自由に聞ける
ポッドキャストは無料です。ですが通信費用だけはかかります。
でもWi-Fi環境で利用すれば、通信費用はかからなくなりますよね。
自宅や職場でWi-Fiを使えば通信量には入らないのはYoutubeも同じですが、ポッドキャストはもっとすごいです
ポッドキャストで配信されている音声番組は、Wi-Fi環境でダウンロードして保存できます。あらかじめダウンロードしておけば、Wi-Fi環境のないオフラインでもいつでも自由に何度でも番組を聴くことができます。
飛行機内や海外でも自由に聞けるのはいいですよね
広告がないのでストレスなく聞ける
YouTubeでは動画を再生する時や途中でぶったぎるように広告が入りますよね。あれが結構うっとうしく感じます。私は。
でも音声のポッドキャストでは広告が挿入されることはありません(現状、日本では)
ポッドキャストには配信された番組の中に、外部から広告を挿入するシステムは基本的にないため、再生ボタンを押すとストレスなく最後まで聞き続けられます。
気楽に聞き流せる
Youtubeが好きな人は多いでしょう。でも私はちょっと苦手です。
それはYoutubeは画面がうるさいからです。派手な映像・視覚に頼りすぎている番組が多いため、画面から目を離すことができずに見ている私を疲れさせます。
一方でポッドキャストは音声のみの番組です。広告もありません。
音声だけだと味気ないと思うかもしれませんが、車の運転をしたり、風景を見たり、料理をしたり、仕事・作業をしながらと、ポッドキャストは耳から情報を収集すればいいだけなので、画面を見つづけるよりもずっと気楽に聞き流すことができます。
私は車の運転中にニュース番組を聞き流しています。
YouTubeと違って、視線をスマホ画面にむけなくていいので、安全に運転できます
ラジオと違い好きな時に聞くことができる
上でポッドキャストの特徴を5つ紹介しました。
動画配信のYoutubeと比べられがちですが、同じ音声配信のラジオとも明確な違いがあります。
ラジオはリアルタイムで生放送されている音声を聞かなければなりません。
一方で、ポッドキャストの配信された音声は録音されたものであり、ダウンロードすれば自分の好きな時間・場所でリラックスして何度でも聞くことができます。
昼休み中に朝の7時のニュースを聞くこともできます。ポッドキャストならね
他にもラジオはAM/FMであり電波を受信する機械が無いと利用できませんが、ポッドキャストはインターネット通信ができれば、パソコンでもスマートフォンでも聞くことができるのも違いですね。
ポッドキャストは「音声のブログ」とも表現され、大手企業・ラジオテレビ会社ばかりが配信しているラジオと違い、一個人もブログ感覚で気軽に自由に音声を配信しています。
聞く側はリアルタイム放送のラジオのように放送時間に縛られることなく、ポッドキャストはダウンロードしておけば自分の好きな時に聞くことができます。
インターネットのラジオとの言われるポッドキャストだが、ラジオとはまったく違った音声配信コンテンツです。
ポッドキャストを聞く方法
インターネット通信で音声を配信しているポッドキャストは、アプリで聞いている人が多いと思います。でもアプリがなくてもポッドキャストを聞く方法もあります。
Google Podcasts アプリで聞くのがおすすめ
ポッドキャスト(Podcast)はアップルのiPod(アイポッド)と、放送を意味するbroadcast(ブロードキャスト)を組み合わせた造語です。
ポッドキャストがアップルの製品と思うかもしれませんが、関係ありません。もちろんポッドキャストを聞くのに、アップルのアプリを使う必要もありません。
おすすめはスマホでGooglePodcasts アプリを使うことです
他のPodcastアプリと違い、必要最小限のシンプルな機能であり、操作性も単純で分かりやすいです。画面がごちゃごちゃしていないのがいいですね。もちろん料金は無料です。
Google Podcasts アプリの使い方はすでに詳しく説明したサイトがあるのでそちらを参考にしてください。
2020年3月25日にGoogle Podcasts アプリは最新版にリリースされ、参考サイトに書いている情報が遅れていますが、基本的な操作は2020年10月現在も同じです。むしろちょっとずつ使いやすくなっています。
最新版では、Android版だけでなく、iOS版でもアプリを使えるようになったのもおすすめポイント。
パソコンならアプリなしでPodcastを聞く方法がある
パソコンで聞く場合、アップルのiTunesソフト(無料)をインストールしてもいいですが、私はおすすめしません。理由はiTunesを入れると、パソコンの動作が遅くなった気がするからです。
アプリをいれなくてもポッドキャストを聞く方法があります。
Google検索でポッドキャストのワードを含める
試しに法事に関するPodcast番組を探してみます。Podcastのワードは前でも後ろでもOKです
簡単に聞くことができますよね
アプリなしでパスコンで聞くことも可能
上のGoogleで「ポッドキャスト+○○」で番組エピソードを検索する方法と関係しますが、リンク先の『Google Podcastsのトップページ』でも、Google Podcasts アプリと似た操作ができます。
スマホアプリのように、お気に入りの番組を登録して最新エピソードを入手し聞くことができます。
私が聞いているPodcast番組
ネットでおすすめのポッドキャスト番組を調べると、ジャンルごとにたくさんの番組を紹介していますね。
- 『絶対面白いバラエティ10選』
- 『雑談系おすすめ9選』
- 『英語学習におすすめ6選』
バラエティやビジネス、教育、ゲーム、音楽、語学、ニュース、宗教などとそれぞれにおすすめを紹介されても、本当にそれらすべて聞くことができるのかと思います。
ポッドキャスト利用者の私から言えば、普段聞く番組は5くらいで満足です
登録が多すぎると、あれも聞かなきゃこれも聞かなきゃと聞くのがしんどくなりませんか。
以下、私の聞いている番組を紹介します。それと試しに聞きたい人のために、Spotifyに配信している番組があればのせておきます。(Spotifyの説明は省きます)
『NHKラジオポッドキャスト』(ニュース系)
『NHKラジオポッドキャスト』はNHK公式が配信している番組で、NHKラジオ第一と同じ内容がPodcastで聞くことができます。
- 放送日:毎日細かく(日によっては一時間ごと)
- 放送者:NHK
- 放送時間:3分~20分(放送時間帯で異なる)
一日の中で、何度も最新の情報を配信しているので、暇があったら聞きたくなります
日経ラジオ社が配信する『日経電子版ニュース』もおすすめです。こちらも『NHKラジオポッドキャスト』のように日経電子版からの主要なニュースを毎日、一日の情報を伝えてくれます。
- 放送日:平日は朝昼夕夜の4度。土・日・祝日は朝夕の2度
- 放送者:日経ラジオ社
- 放送時間:8分~10分
よりリアルタイムの情報が得られるのが『NHKラジオポッドキャスト』なので、私はまずNHKを聞き、次に日経電子版ニュースを聞いてます。
この2つの番組は他のニュース系番組と違って、コメンテーターの言葉が無く、たんたんとニュースだけを知らせてくれるのも私の性分にあって好きです。
ちなみに似たPodcast番組に『聴く日経ヘッドライン』がありますが、こちらは日経ラジオ社が有料放送している平日の朝刊『聴く日経』の主要記事の見出しのみを無料で読み上げる番組なので、あまりおすすめしません。
聴く日経ヘッドラインは、昨日一日にどんなことがあったのかを、朝に思い出したい人にはいいのかもしれません。
- 放送日:平日の朝
- 放送者:日経ラジオ社
- 放送時間:3分
ニュース系だと『TBSラジオニュース』や『毎日新聞』や『スポニチ』もたまに聞いています。
『秋元才加とJOYのWeekly Japan!!』(政府広報)
『秋元才加とJOYのWeekly Japan!!』はTOKYO FMが制作する政府広報番組で、生活に密着した身近な情報や政府の取り組みを、その分野の専門家を招いて分かりやすく紹介ししている番組でした。
一話20分ほどでちょっと長いので、長距離を移動する時によく聞いてました
残念なことに、2020年3月28日が最後の放送になってしまいましたが、ポッドキャストの良い点で、過去の104話の番組をすべて無料で聴けるので、今でもおすすめです。
『秋元才加とJOYのWeekly Japan!!』の後番組となる政府広報番組は、文化放送制作『柴田阿弥とオテンキのりのジャパン5.0』(毎週日曜)ですが、まだポッドキャストt配信してないのが残念です。
『朝ゼミ・エフ 日日是好日』(宗教・社会・雑談系)
福島県三春町福聚寺の住職で芥川賞作家の玄侑宗久が、ラジオ福島の5分間の短い時間に、社会の「今」についてさまざまな角度から、司会者との2人で対談形式で話している番組です。
5分の短い時間なので、ちょっとした時間に聞けることがおすすめポイントです。
- 放送日:毎週金曜日
- 放送者:玄侑宗久
- 放送時間:5分
芥川賞作家の玄侑宗久さんの物事の捉え方がちらっと見えるので、お坊さんの私は参考にしています。
『円龍寺かっけいラジオ』(宗教・雑談系)
自己推薦で申し訳ないです
そもそも私がポッドキャストを積極的に聞くようになったのも、自分の音声コンテンツ配信の場をポッドキャストに求めたのが理由にあります。
円龍寺では2016年からウェブサイトで仏教情報などを、お坊さんの私「かっけい」が書いていたのですが、2019年7月から音声で伝えていきたいなあと独自のポッドキャスト番組をはじめました。
- 放送日:毎週火曜日
- 放送者:かっけい(円龍寺副住職)
- 放送時間:10分をめどにしている
『順正寺ラヂオ』(宗教・雑談系)
順正寺は東京都練馬区にある真宗大谷派のお寺です。
私の『円龍寺かっけいラジオ』と放送スタンスが似ているような気がして、何となく親近感をもって毎週聞いてます。
2019年11月から放送開始されていて、似た時期に番組がはじまったのも聞くようになったきっかけです。
私よりもずっとフリーダムにしゃべっているので、聞いてみてくださいな。
- 放送日:毎週木曜日
- 放送者:江口貫正(住職)
- 放送時間:約10分
- 順正寺公式サイト:http://junshoji.net/
『ココロ踊るドイツ語講座』(語学学習系)
ドイツ語を勉強したいという気持ちはないのですが、何か別の言語の言葉を耳にしたいなあと思うことがあります。
そのときに出会ったのがこの番組です。
ポッドキャストでは英語学習の番組が多いのですが、英語の音はテレビ番組でも簡単に耳にすることができるので、たまたま出会ったドイツ語講座の番組が面白そうなので聞いてます。
勉強のためにドイツ語を聞いているのではなく、BGMのようにただ流しているだけですが、ポッドキャストはそのような使い方をしても何の問題もないですね。
本格的な放送は2020年3月からでまだ日は浅いですが、3・4日毎と頻繁に更新されてます。ドイツ語だけでなく、ドイツに関するプチ情報も知ることができるので、ただ聞き流すだけでも面白いです。
広告 - Sponsored Links
ポッドキャストは好きな時に好きな番組を、無料で何度も聞けるからおすすめ
2020年は新型コロナウイルス感染予防のため、外出自粛・旅行自粛・在宅ワークで家にいる時間が長いですね。
テレビやゲーム、インターネットで時間つぶしをしている人も多いでしょうが、これを機にポッドキャストデビューしてはどうだろうか。
- 無料で課金もない
- オフラインでいつでもどこでも自由に聞ける
- 繰り返し何度でも聞くことができる
- 広告なく、ストレスなく聞ける
- 気楽に聞き流せる
- 企業だけでなく、個人配信の番組も多く面白い
音だけだからポッドキャストはツマラナイだろうと思いこまず、まずは一度聞いてみてはどうかな。
Google Podcasts アプリは無料で操作もシンプルなので使いやすく、気軽に聞き始められます。番組も簡単に探せられます。
今はYouTubeの動画配信が主流ですが、ちょっとした空き時間・移動時間・退屈な時間を利用して、自分の好みにあった番組を探してみてはどうだろうか。作業しながらも聞けます。芸人のトーク番組や、ゲーム・音楽・ドラマをテーマにしている番組も多いのであなたのお気に入りの番組が見つかるかもしれません。