真宗興正派円龍寺の法要・行事の案内

2025.円龍寺灯籠流し法要

  • 日時:令和7年8月31日(日)午後7時よりお勤め
  • 燈籠受けつけ:当日の午後7時までならいつでも
  • 場所:円龍寺本堂にて
  • 住所:香川県丸亀市金倉町372-1
  • 供養料:ご懇志に金額設定はありませんお気持ちをお供えください
備考
  • ご懇志(供養料)に金額設定はありません。お気持ちをお供えください
  • 当日の灯籠の持ち込みが難しい場合は、事前にお預かりできます。不在のことも多いので、お電話してから持って来てください。
  • 円龍寺のご門徒でなくても、灯籠の持ち込みができます。法要の参加ももちろんできます。
  • 警報といった悪天候でも必ず行われます
Enryuji sanmon tourou 20250901
Enryuji sanmon tourou 20250831

2025.円龍寺の秋季永代経法要

  • 日時:令和7年9月9日(火)午後2時よりお勤め
  • 場所:円龍寺本堂にて
  • 住所:香川県丸亀市金倉町372-1
  • 布教:佐々木安徳師(本山布教使)
2025年9月9日にある円龍寺秋永代経法要の案内状

円龍寺の除夜の鐘と除夜会

除夜の鐘
  • 日時:12月31日午後11時過ぎより
  • 場所:円龍寺鐘撞堂にて
  • 私かっけいが鐘撞堂にいます
除夜会
  • 日時:12月31日午後11時45分頃より
  • 場所:円龍寺本堂にて
  • 住職がお勤めしています
  • 午後11時過ぎより若坊が梵鐘を撞いています
  • 午後11時45分から住職が本堂にて約10分お勤めします
  • お勤め後に参拝者の皆様に順次、梵鐘を撞いていただきます
  • 新年を迎えるまで梵鐘を撞いています

除夜の鐘は屋外で行われます

例年大晦日の夜は寒風が吹きます

防寒対策をしっかりしてお越しください

また温かい米麹甘酒を用意しております

円龍寺向拝から本堂を拝む
2021年、東京の木谷様より、本堂前に浄財箱が寄進されました
正月三が日

正月三が日は本堂前の浄財箱にお焼香台を置いています。ご自由にお焼香くださいませ

旧正月一社五か寺参り

香川県丸亀市金倉町では、旧正月に地域の老人会の皆様が、町内の寺社を巡拝されます

2025年1月29日の参拝順
  1. 八十主神社(10時)
  2. 西教寺
  3. 円龍寺
  4. 念宗寺
  5. 東坊
  6. 光明寺

令和七年の郡家興正寺別院の夏法座

  • 日程:令和7年7月26日(土)27日(日)
  • 法要時間:両日ともに午前10時より
  • 追悼法要:26日の午前11時半より
  • 場所:郡家興正寺別院
  • 住所:香川県丸亀市郡家町230
  • 法話:本山布教使 渡辺丈文 師

庫裏にておうどんのお斎があります

郡家興正寺別院の主な行事
  • 報恩講:一月中旬ごろ
  • 春季彼岸会:三月のお彼岸ごろ
  • 夏法座:七月下旬ごろ
  • 秋季彼岸会:九月のお彼岸ごろ

2025.真宗興正派本山興正寺の春の法要

  • 日程:令和7年4月17日(木)~19日(土)
  • 場所:本山興正寺の阿弥陀堂にて
  • 住所:京都市下京区堀川通七条上ル

詳しくは本山興正寺公式ウェブサイトよりご確認ください

本山興正寺はYouTubeの公式チャンネルで、春の法要をライブ配信しています

\↑ピックアップ/

令和7年.本山興正寺の行事予定

1月修正会(1日~3日)
郡家別院報恩講(15日~17日)
高松別院報恩講(27日~29日)
3月霊山本廟春季永代経法要(17日)
4月春の法要(17日~19日)
7月札幌別院報恩講(21日~23日)
8月霊山本廟盂蘭盆会(15日)
9月霊山本廟秋季永代経法要(20日)
11月穴馬別院報恩講(8日)
鹿児島別院報恩講(11日~13日)
本山報恩講(21日~28日)
霊山本廟報恩講(29日)
12月除夜会(31日)

円龍寺の年間行事予定

月日法要・行事開始時間備考
12月12日報恩講法要 お斎   午後2時より平成28年度の法要様子
平成29年度の様子紹介
12月31日除夜の鐘 午後11時過ぎより除夜の鐘を撞く意味は
12月31日除夜会午後11時45分頃除夜の鐘と除夜会の案内
1月1日修正会  
旧正月金倉 一社五か寺参り 旧正月行事の様子
4月4日春季永代経法要   午後2時より平成29年度の法要様子
4月29日金倉子供会 花まつり 金倉花まつりの様子
子供会が休止状態となったため、花まつりはお休みしています
8月15日納骨者追悼法要・盂蘭盆会午前10時より・午後2時より偲朋堂の個別納骨壇にご遺骨を納めている方を対象とした法要です
8月31日灯篭流し      午後7時より灯篭流し法要の様子
9月9日秋期永代経法要   午後2時より永代経法要とは何?
不定期京都世界遺産・社寺巡拝の旅一泊二日の旅

新型コロナウイルスのため、2020年より、京都世界遺産の旅は中止・不定期開催となりました

タイトルとURLをコピーしました