浄土真宗・仏教

Red And White Candle ポッドキャスト

赤と白のロウソクの使い分け方.#268

浄土真宗はお仏壇に赤色のロウソクをお供えします。白色のロウソクとの使い分け方を紹介しました。
傅大士三尊 ポッドキャスト

傅大士はどんな人物なのか.#267

お寺には道教の帽子、儒教の靴、僧侶の袈裟と奇妙な姿をする仏像が安置されていることがある。傅大士といわれる仏像だ。
ポッドキャスト

阿弥陀経の現代語訳(音声でざっくりと)番外22

仏説阿弥陀経は浄土真宗でよく読まれるお経です。書かれていることをつかみやすいように、阿弥陀経をざっくりと訳してみました。
ポッドキャスト

家での法事は出焼香にしては?#256

家でする法事では回し焼香が多いが、出焼香にしてはどうだろうかというのがお坊さんの私からの提案です。
ポッドキャスト

家にやってくる報恩講.#255

報恩講は浄土真宗の宗祖のご命日のお勤めのことで、10月から12月ごろに各ご門信徒のご家庭にお参りし正信偈を読む。
ポッドキャスト

お経の本は畳や床の上に置いてはダメ.#254

お経本は畳や床の上に直接置きません。置いてはいけない理由と置いてもいい場所について短くお話します。
ポッドキャスト

浄土真宗のお彼岸.#250

お彼岸は仏さまの世界(お浄土)に到ることです。浄土真宗には決定的に他と違っているものがあります。
ポッドキャスト

大師号(だいしごう)とは.#249

浄土真宗の宗祖は親鸞(しんらん)聖人です。また「見真(けんしん)」の大師号もあります。見真は明治天皇よりいただいた大師号です。
ポッドキャスト

扇風機の風とロウソク.#246

扇風機の風でお仏壇のロウソクの火が消えそうになったり、蝋が垂れることがあります。解決方法を紹介します。
ポッドキャスト

法事はどれくらいずらすことができる?#230

年忌法事をずらして二つ以上の命日のお勤めを一緒につとめることがあります。どちらかに抱き合わせる形となりますが、このとき年忌法事はどれくらいずらすことができるのだろうか。
ポッドキャスト

法事で使う椅子はお寺から借りよう.#226

お寺は椅子をたくさん用意しています。足の痺れや痛みを気にせずにお参りいただくためです。家でする法事も椅子に腰かけた方がいいです。法事用の椅子がなければ、お寺からレンタルすることをおすすめします。
ポッドキャスト

お仏壇の扉はいつ開け閉めするの?#222

お仏壇のお扉を開けっぱなしにしている家は多いだろう。朝に開けて夕方に閉じたるのがいいとも聞くし、いつ閉じたらいいのだろうか。またいつ開けるのだろうか。香川の浄土真宗のお坊さんがお答えします。
ポッドキャスト

法事の時どんな掛け軸をかける?#219

法事のとき、床(とこ)には法事にあった掛け軸をかけるのがいい。お勤めをする仏教宗派の仏さまに関する掛け軸や宗祖の掛け軸がふさわしいです。他、風鎮や落款の有無、いつ下ろすのかといったことを補足で話しています。
タイトルとURLをコピーしました