サイト情報
当サイト名は『円龍寺 かっけいブログ』です。運営者は円龍寺の僧侶、釋克啓(かっけい)です。浄土真宗のお坊さんが運営しています。
カテゴリごとの新着記事と人気記事
僧侶が思うこと
お寺の将来像
浄土真宗・仏教
法事・法要に関すること
日常からのつぶやき
果樹・果物
香川・旅先のスポット
円龍寺かっけいラジオ
かっけい
10分程のお坊さんの小話です。
子ども仏教情報
- 阿弥陀仏や阿弥陀如来のように「仏・如来」がつく仏さまがいる。どう […]
- 寺院に飾られる☸️法輪は仏教のシンボルマークだよ。お釈迦様の教え […]
- お寺の階段を上り下りするの大変だよね。疲れるし滑りそうで危険なの […]
- うんこはくさくて汚いよね。でも食べ物には「いただきます」と感謝す […]
- 2024年は西暦の数え方、令和は日本🗾の数え方だね。じゃあ仏教の […]
すべての記事一覧
固定ページ
- #12398 (タイトルなし)
- #12403 (タイトルなし)
- [プロフィール]20代のお坊さんが仏教のブログを始めた話
- お問い合わせ
- かっけいブログ
- アクセス【地図】
- プライバシーポリシー
- 円龍寺はどんなお寺なのか。宗派やお寺の建物などを紹介
- 円龍寺サイト・かっけいブログの運営歴史
- 浄土真宗でしてはいけいないこと・してもいいこと
- 浄土真宗の仏壇の飾り方
- 真宗興正派円龍寺のトップページ
- 真宗興正派円龍寺の法要・行事の案内
投稿一覧
- 100均で代用可能な茶香炉。茶葉で和の香りを家庭でも
- 10分を話す時間の目安にしている理由
- 10月に寺の報恩講法要をするのって早いの?
- 1月2月、お坊さんの私のお仕事.ラジオ#173
- 2019年報恩講法要の本堂法話.番外2
- 2019年秋永代経法要の本堂法話.番外1
- 2020年丸亀燈籠流し.法要案内
- 2020年報恩講法要の本堂法話.番外7
- 2020年春永代経法要の本堂法話.番外5
- 2020年秋永代経法要の本堂法話.番外6
- 2020買って良かったもの.ラジオ#72
- 2020香川県丸亀円龍寺の除夜の鐘の音
- 2021お坊さんの私が必要だったもの.ラジオ#118
- 2021年丸亀燈籠流し.法要案内
- 2021年御正忌報恩講法要の本堂法話.番外12
- 2021年春永代経法要の本堂法話.番外9
- 2021年秋永代経法要の本堂法話.番外10
- 2022年丸亀燈籠流し.法要案内
- 2022年春永代経法要の本堂法話.番外14
- 2023年丸亀燈籠流し.法要案内
- 2023年大晦日。円龍寺の除夜の鐘とお勤め.案内
- 2023年春永代経法要の本堂法話.番外16
- 2023年秋永代経法要の本堂法話.番外18
- 2024年丸亀燈籠流し.法要案内
- 2024年春永代経法要の本堂法話.番外20
- 2週間先の天気予報はいつから開始するのか
- 4月8日はお釈迦様の花まつり.ラジオ#76
- 6月10日は時の記念日.ラジオ#91
- amazonほしい物リストを公開する理由
- Best free shogi game (play against computer, no download)
- Chant “Juseige”: Shorter than the Heart Sutra
- Cocoonで最後H2の上にウィジェットエリアを追加する方法
- How to make Amazake from Koji at home
- How to make amazake from Sake kasu (without Koji)
- How to pick sweet (not sour) and delicious blueberries
- I want to harvest sweet potatoes, but in trouble because it keeps raining.
- InBody測定2回目.ラジオ#200
- Introduce a regular event of the Buddhist temple in rural areas of Japan.
- Introducing Japanese monk’s footwear on rainy day.
- Japanese tombstone’shape. What is the difference between sharp top and flat top?
- Koshoji Temple Kyoto Guide
- Nakazu Banshoen (Daimyo garden) – Kagawa tourist spot
- Prince Shotoku showed Buddhism teaching in 10 of 17 Article Constitution.
- Reason why Japanese ring the Buddhist temple bell at New Year’s Eve
- Spring Equinox (Higan): What does it mean by Japan holiday in Buddhism?
- What color clothing is worn at Japanese funerals ?
- What does the Japanese anthem (Kimigayo) mean
- Why do temples in Kyoto close in the late afternoon time
- [About Nehan-sakura] Japanese cherry blossoms bloom in March.
- [Monk Chair] Strange shape called Kyokuroku.
- [Red spider lily meaning] The reason of hell flower’s name in Japan
- [けんびき・おろか・めんば]香川の言葉.#238
- [ぶどうジャムの作り方]デラウェアを皮ごと美味しく食べる方法
- [求道(ぐどう)]初代霊山本廟長のエッセイ集
- [葬祭費給付金制度]葬式のお金には補助金が支給されますよ
- 「えらい」の方言が香川大学で通じなかった思い出
- 「ついで参り」はダメなのか良いのか
- 「ほんこさん」って知ってる?浄土真宗で一番大切なお参りだよ
- 「ぼん」7月15日.ラジオ#48
- 「僧衣で運転して反則切符」に反論することが下らない
- 「外人」と「外国人」という言葉。ふと感じたこと
- 「宝くじを仏壇に保管しても当たる確率は増えへんし意味ないで」と真宗僧侶のつぶやき
- 「文句なしの○○」に対して「文句あり」はあるのだろうか
- 「檠」の意味。灯籠の変わった読み方
- 「涅槃」お釈迦様の命日.ラジオ#33
- 「生花・造花・常花」の違い.ラジオ#98
- 「盆/凡/煩/梵/坊」と仏教に関係のある5つのボン.ラジオ#6
- 「鬼も内」節分の豆まき.ラジオ#74
- 『仏説阿弥陀経』の現代語訳
- 【Hoshigaki】How to make simple Japanese Dried Persimmon.
- 【お寺のイベント】お坊さんも自坊で行事・法要があるときは準備が大変なのよ
- 【お知らせ】丸亀市仏教会の灯籠流しと円龍寺の灯籠流しの案内
- 【ふしぎなポケットを考察】作者まどみちおは何を思ったのだろう
- 【仏具】お香の効果が科学的に証明された件。作業効率がアップ
- 【仏教コラム】つながり
- 【仏教コラム】心のいたみ
- 【仏教コラム】響きあういのち
- 【仏暦】2024年はお釈迦様が亡くなって何年目?
- 【干し柿の作り方】ただ吊るすだけの家庭でもできる簡単な方法。
- 【旧正月】祝う地域は少ないけども、香川の金倉ではまだ残っています
- 【甘酒の作り方】寺の行事のために麹を使って準備した
- 【疑問】阿弥陀仏の浄土は人が存在するはるか前からあるんじゃないの。何かおかしくない?
- 【結界の意味】お寺に見られる結界を紹介
- 【葬式と友引】お坊さんの本音と建前
- 【解説】報恩講ってなに。浄土真宗で一番大切な行事だよ
- あおり運転はもっと厳しい表現「危険誘発悪質運転」に変えたら?
- あだ桜・徒桜.ラジオ#131
- いつまでに納骨するべきか.#207
- おすすめの仏教を学ぶ本(初心者向け)
- お仏壇のご飯にラップ.#211
- お仏壇の扉はいつ開け閉めするの?#222
- お仏壇の輪灯の灯し方.#216
- お仏飯.ラジオ#156
- お仏飯とパン.ラジオ#39
- お坊さんがすすめる正座で足がしびれない方法・コツ
- お坊さんが書く文章.#150
- お坊さんが案内するお寺参り「団体参拝」が減った理由
- お坊さんが法事の最後に横を向く理由.ラジオ#101
- お坊さんが経机の前で座っている曲がった赤い椅子の名称と意味。
- お坊さんが読経の時、「損じゃ損じゃ」と唱えている話
- お坊さんだってお通夜・葬儀でのお話に悩んでるんだよ。
- お坊さんってどうして変な臭いするの。あれって何の匂い?
- お坊さんとマイク.#152
- お坊さんと下駄(履き物)
- お坊さんにお茶を出すタイミング
- お坊さんにとって法事や祥月命日に短いローソクだとちょっと困る話
- お坊さんにとって花粉症とは非常につらいものです。
- お坊さんに出す飲み物.ラジオ#53
- お坊さんのお参り時間の長さ.ラジオ#49
- お坊さんのために仏壇に用意するのは座布団がよいのか椅子がよいのか
- お坊さんのバッグの中身.ラジオ#95
- お坊さんの一日。お寺の生活はどんな感じ?
- お坊さんの名刺作成。デザインを自作するのが難しかった
- お坊さんの嫌いな数が4であるという迷信
- お坊さんの定年.ラジオ#175
- お坊さんの悩み。お寺の前で無断駐車したり、たむろする人への対応。
- お坊さんの服(衣)にも夏用と冬用があります。衣替えの時期なので紹介。
- お坊さんの着物の袂には何が入っているのか。結構な収納力よ
- お坊さんの私が世界遺産や国宝の寺々を巡り感じたこと
- お坊さんの私が理解できない世間の献花の向き
- お坊さんの私が選ぶ。お参りの時に出てくると嬉しい飲み物3種
- お坊さんの私でも法名に院号というのは基本不要だと思うのですが。
- お坊さんの移動方法.ラジオ#203
- お坊さんの職業は他人の不幸で成り立つのか?
- お坊さんの草刈り。アレルギーでくしゃみが止まらなる悩み
- お坊さんの衣は高い?贅沢?.#227
- お坊さんの衣替え.ラジオ#90
- お坊さんの話がいつも同じで、つまらなく感じているあなたに送る言葉
- お坊さんの話に拍手をしない理由👏
- お坊さんの鞄には何が入っているのか。
- お坊さんの髪の長さ.#244
- お坊さんはお経を暗記しているの?#220
- お坊さんは忙しい?実は暇なときだらけかも。
- お坊さんは意外とコーヒーがお好き
- お坊さんは本堂のどこでお話するのか.#232
- お坊さんは神社の鳥居を潜れるのか?
- お坊さんは衣や袈裟を着ると僧侶らしくなるのか
- お坊さんへ出すお茶は、夏が近づくと徐々に冷たくしてほしい
- お坊さんも勉強会に参加し、学び続けることが大切なんですよ。
- お坊さんも評価される時代?.ラジオ#21
- お坊さん喉が痛いとき.ラジオ#193
- お墓と蜂の巣.ラジオ#85
- お墓の形。上部が尖った・平らな違いは何?
- お寺がされたら困ること。参拝のマナーを紹介
- お寺がブログを始めると閲覧数はどう変化する
- お寺が檀家(門徒)の数を正確に言えない理由
- お寺さんは良くも悪くも世襲制が基本。なぜだろうか。
- お寺での法事が増えている理由は便利だから
- お寺では先祖を知るために過去帳や位牌を調べてほしいと依頼されることが偶にあります
- お寺では年に数回、お米の布施「御仏飯米袋」をお願いしています
- お寺では犬を飼っているところが多い印象。なぜ犬を飼うのか。
- お寺で法要がある日の目印は何?仏旗と垂れ幕に注目を。
- お寺にはお野菜などが時々納められます。物納とも言われています。
- お寺には定期的に不審者がやって来ます。正直かなり怖いです。
- お寺に休みの日ってあると思いますか?
- お寺に掲げられている高札ってなんだろうね。円龍寺の場合は
- お寺に納骨する時、納骨堂と本堂に建物が分けられている理由
- お寺のソテツ.#235
- お寺の人がする挨拶.#153
- お寺の人が亡くなった時の葬儀は一般家庭の葬儀とどう違うのか
- お寺の入り口を「三門」や「山門(さんもん)」と呼ぶのはなぜか
- お寺の参拝時間。門がいつ開き、何時に閉まるのか
- お寺の参道が斜めになっている理由.#218
- お寺の名前に、山号・院号・寺号があるのはなぜ?
- お寺の子であれば真宗僧侶になるのは意外と難しくない。
- お寺の掃除はお坊さん(住職)の大切な仕事
- お寺の本堂の暖の取りよう.#261
- お寺の本堂は涼しいイメージだが実際には夏は暑い!
- お寺の本堂を教室として利用することへの賛否
- お寺の法要って何をしているのかを紹介
- お寺の法要で椅子を用意するメリット・デメリット。畳との相性は悪いように感じた。
- お寺の法要の後にしていること.#229
- お寺の法要日はどのように決まるのか
- お寺の法要準備.ラジオ#181
- お寺の縁の拭き掃除。4月・5月はイチョウの花粉が凄いのよ
- お寺の護持金は何のため?ラジオ#81
- お寺の銀杏の実.#206
- お寺の鐘は帰る時に鳴らしたらダメ?#223
- お寺の門徒はどこに多くいる?ラジオ#174
- お寺の雑巾がけ.#245
- お寺はどの場所で遺骨を保管・お預かりしているのか
- お寺は年末は少し忙しいんだよね。なんでだと思う
- お寺や法事にお参りする時の作法・心得
- お寺や神社、学校でイチョウ(銀杏)が植えられている理由
- お寺巡りをする時に事前に確認しておくこと
- お布施に書かれる冥加金とはどんな意味なのか
- お布施の水引の色や言葉について香川の真宗僧侶が説明
- お布施はなぜ「お預かりします」なのか.#251
- お布施を受け取る時に「お預かりします」と言う理由
- お彼岸にお参りするところはお墓だけ?
- お彼岸はお寺に行ってお坊さんのお話しを聞くチャンスやで。
- お念仏は教えられないと口から出てこないものなのか?
- お悔やみに「成仏して・迷わないで・冥福を」は浄土真宗では使わないよ
- お正信偈の配信について.お知らせ①
- お気に入りのポッドキャスト番組.ラジオ#186
- お焼香はなぜ最後?ラジオ#167
- お盆には香川県だけで見られる珍しいお墓の灯籠があるんだよ
- お経の本が赤い理由.ラジオ#115
- お経の本は畳や床の上に置いてはダメ.#254
- お経の読み方。自分の速度でゆっくりと読むこと
- お経はなぜ現代語訳しないの.ラジオ#161
- お経をあげるのにどんな理由があるの。意味が分からないのに読むのか
- お経を上手に読む?.ラジオ#60
- お経を聞く人数はなぜ1250人か?ラジオ#79
- お経を読むのに上手い下手があると思いますか。クセはあるよ
- お線香を2本に折る.ラジオ#192
- お釈迦さまのお母さん.ラジオ#36
- お釈迦様の名前を表す呼び方はたくさんある
- お釈迦様の最初の説法を聞いた5人の仏弟子について
- お食事処で法事をするメリット.ラジオ#120
- お骨はなんで納骨しないといけないのか。お金も手間もかかるのに。
- この音声配信の今後について.お知らせ
- これからのお寺は簡単な作りのお堂がいいのかもね
- さつまいも(安納芋)の収穫をしたいが、雨が続いて困っている話。
- そろそろ法事も元に戻ってもいいんじゃない.ラジオ#172
- つる「なし」インゲンって支柱いらずで収穫も早いからいいね
- どんどんお参りが減っているね。お寺を維持するのはこれから難しそう
- ながら聴きと音声配信.ラジオ#102
- なくなった子供会と花まつり.#236
- なぜ、お坊さんは布施を頂いても感謝のお礼を言わないのか。
- なぜいろいろな宗教を学ぶ必要があるのか
- なぜお寺に参らないのか。特に若者は。その理由を考えてみた。
- なぜお経には音楽がないのか
- なぜお経は続けて読まないのか?ラジオ#127
- なぜ一周忌の次は三回忌となるのか。命日の数え方を解説
- なぜ宗派によってお経にたくさんの種類があるのか。
- なぜ年忌法事の日は命日を過ぎてはいけないと思われてるのかな。
- なぜ数珠と門徒式章は法事や葬儀で身につけるの?
- なぜ時計の針を進めるのか.#241
- なぜ月にうさぎがいる?仏教由来の伝説
- なぜ朝夕に読経するの?.ラジオ#40
- なぜ漢音読みで阿弥陀経を読経するのだろうか
- なぜ私が植木鉢に肥料を追肥するのに台風が過ぎるのを待つのか。その理由。
- なぜ遠く離れた田舎のお墓にお参りするのだろうか。近くだと楽なのに
- ほうじ茶の作り方。ストーブで緑茶を簡単に焙煎
- ぼうず丸もうけのカラクリを読んで考えるお寺・僧侶への不信感
- アサヒ育成の黒枝豆「黒太郎」を育ててみた。育てやすさ・食味の感想
- アボカド(アボガド)の種をまいた。アボカドは育てるの簡単やからね。
- アレルギー性鼻炎とお坊さん.ラジオ#188
- イチゴは5月に収穫できるからブルーベリー栽培にはバッチリやね
- イチョウの木の遅い紅葉.ラジオ#19
- インバウンド(訪日外国人)の増加から地方のお寺ができること
- インフルエンザはお坊さんにとって大敵という話
- エッセイ,瀬川一郎「猫の数勘定」の感想
- オリンピックの色と仏教の色.ラジオ#97
- オリーブ茶.#135
- オンライン法事.ラジオ#37
- カカンキンコン.書かんきん来ん
- カリンの苗木を植えた。喉の痛みやせき止めに効果的な果物やからね
- キウイフルーツのグリーンカーテン(緑のカーテン)実践例と感想
- クレジットカードによる寄付懇志の停止について.お知らせ③
- ゲーム依存症対策条例.ラジオ#29
- コロナ2年がたち変化した仏事.ラジオ#117
- コロナ2年目の参拝.ラジオ#113
- コロナウイルスで仏教行事も対策を迫られる
- コロナウイルスで葬儀の仕方を見直す.特別編
- コロナウイルスに対するお寺・お坊さんの取り組み
- コロナ禍で変化した仏事.ラジオ#78
- コロナ禍の中のイベント再開.#151
- コロナ禍の年末年始.ラジオ#70
- コーヒーフレッシュ容器裏の数字で遊んだ子供の時の思い出
- シロアリの調査をした。寺に被害があると困るからね
- ジャガイモ【アンデス赤】に蕾が出てきた。摘花はしないよ。
- ジャムとコンポートは簡単につくれる.#237
- セミの一生。セミは夏を知らない悲しい命という考え方。
- セミの鳴き声はいつまで聞こえるのだろうか。今年は9月上旬でもう少ない。
- センター地理で出題されたムーミンの問題って良問だよね
- ソテツを6月梅雨入り前に剪定。新芽が伸びる前に古葉を落としたかった
- ソテツ(蘇鉄)の収穫と種まき方法
- ソラマメの側枝の先端を切り落とし。アブラムシ対策として
- デラウェアぶどう.ラジオ#63
- デラウェアをバナナスムージーに混ぜて美味しく飲む簡単な作り方
- トウモロコシの鳥被害が深刻。まずいポップコーンでも全滅状態。
- ドナーの意味はサンスクリット語のダーナ(布施)が語源
- ナムアミダブツという馬.ラジオ#26
- ニッカリ青江.ラジオ#109
- ネガティブな法名「負・諦」.ラジオ#73
- ハロウィンと仏教について、お坊さんの私が思うこと。
- ハロウィン仮装とお坊さんの衣.ラジオ#18
- パチンコ店ができた.ラジオ#149
- ビワの実を鳥から守るために防鳥ネットをした。ちょっと失敗したかも
- ピカールの使い方。漆の仏具が簡単に輝くからおすすめ
- ピンセットとお坊さん.ラジオ#96
- フルータリアンは食べられる命が望んだ食事スタイル
- フルーツトマトの「フルーツ」に違和感を抱くのは私だけ?
- ブルーベリーの収穫はイラガに触れるのが特に怖い。7月は特に注意。
- ブルーベリーの施肥は何が良いのかな。私は鶏糞で大丈夫な気がする
- ブルーベリーの梅雨の水やりは悩ましい
- ブルーベリーの植え替え。60リットルへ。用土の注意点
- ブルーベリーの紅葉。サミットは美しいね。
- ブルーベリーは夏にはコガネムシ以外にもイラガなどの幼虫が発生して大変。
- ブルーベリーを枯らさない方法.ラジオ#176
- ブルーベリーを1種類だけ残すなら、私はオニールを選ぶ
- ブルーベリー栽培の天敵。コガネムシの被害。対策も検討するよ
- ブログ記事が「よりそうのお葬式」にパクられた話
- ホトケノザ(仏の座).ラジオ#83
- ホームセンターにはブルーベリーの珍しい品種が売られていることもあるよね
- ポッドキャストでの音声配信をした一年.ラジオ#58
- ポッドキャストを聞く目的と魅力.ラジオ#103
- ポッドキャストを聞く音声での情報収集
- ポッドキャスト配信で頂いたお便りへの返答.ラジオ#59
- ポッドキャスト配信をはじめて感じたこと【かっけいラジオ#4】
- メダカを飼うのならホテイアオイ(ホテイ草)が本当に便利
- レモンの鉢植え失敗談。摘果をしないと小さい果実ばかりになるよ。
- ワインと仏さま.ラジオ#20
- 一人前の僧侶にはどのような能力が必要なのか【浄土真宗・末寺編】
- 七体の六地蔵.ラジオ#166
- 七夕と仏教について【かっけいラジオ#1】
- 三匹の猿・五匹の猿.ラジオ#114
- 三重念仏と恩徳讃の拝読.番外17
- 上げ法事とはお寺でする年忌法事のこと。家とはどう違うのか
- 上野のパンダ「シャンシャン」の名前を聞いて香川県民がまず一番に思うこと。
- 世代の離れた人との会話を楽しむコツ
- 並べられている椅子を動かさないで.#247
- 中津万象園。栗林公園だけじゃない香川の観光地
- 中津万象園の海望亭に行ってきた
- 中陰に白木位牌(仮位牌)を寺に預ける家が増えた理由
- 丸亀の遍照寺へ初詣に行った。ご本尊は珍しい姿の阿弥陀さん
- 丸亀市仏教会の燈籠流しと円龍寺の灯籠流し法要の案内
- 丸亀市民が無料でもらえる堆肥.#259
- 丸亀市金倉では4月の末ごろにお釈迦様の誕生日花まつりをします
- 交通安全を意識しよう.ラジオ#171
- 人と会って話をする大切さ.ラジオ#45
- 人の減った花まつり.ラジオ#185
- 仏と如来.ラジオ#42
- 仏の12の光.ラジオ#65
- 仏の光(光明)の英語表現はイルミネーションでいい
- 仏の子とはどのような意味か
- 仏事法事の作法はなぜ大切なのか
- 仏事法事の後片付け。打敷(うちしき)の破壇(はだん)は早めに
- 仏具のお鈴(りん)は鳴らす必要がないのに分かってくれない
- 仏壇にお供えする果物の上下の向き.ラジオ#17
- 仏壇のサイズやデザインは気にする必要がない
- 仏壇のローソクに炎を灯していますか。なぜ明かりが必要なのでしょう
- 仏壇の仏花に造花はダメなの?
- 仏壇の処分や移動をする時はお坊さんに読経を依頼する
- 仏壇の向きと配置.ラジオ#84
- 仏壇の火事はなぜ起こる?.ラジオ#56
- 仏壇の砂糖のお飾り.ラジオ#125
- 仏壇の蝋燭や線香はお坊さんか家の人、どちらがつけるか知っていますか
- 仏壇を買うとき.ラジオ#158
- 仏壇屋や石材店の選び方.ラジオ#32
- 仏教でもっとも大切な3つの日
- 仏教で一番小さな虫.ラジオ#38
- 仏教で使われている中道(ちゅうどう)って難しい言葉やね。
- 仏教で使われる言葉の意味.ラジオ#28
- 仏教とクリスマス。関係ある?関係ない?
- 仏教と肉食。僧侶はお肉を食べたらダメなの?
- 仏教の聖地.#139
- 仏教を学ぶには何からすればいいのだろうか。
- 仏教子供向け漫画「仏教のひみつ」を読んだ感想
- 仏教経典の調べ方。引用部分を知る方法
- 仏教行事への参加者が減ったこと。灯籠流し法要の報告
- 仏様に息を吹きかける.ラジオ#108
- 仏様の真正面でお話しない.ラジオ#134
- 仏様参りの時にお香をお供えしていますか。お香の役割を紹介。
- 仏花が菊である理由.ラジオ#51
- 仏花に関する質問と回答.ラジオ#99
- 仏花の向き:なぜ仏壇や墓参りの花は仏様に向けて飾らないのか
- 仏花を育てる.#146
- 仏間の明るさ.ラジオ#82
- 令(れい)と寿命(いのち)の漢字
- 位牌の扉は普段閉めるの?それとも開けっ放し?
- 便秘気味の私にとって頼もしい飲み物「ファイブミニ」
- 借耕牛.ラジオ#199
- 偈文(げもん)と経文(きょうもん)の違い
- 偲朋堂(納骨堂)のお飾りに常花が増えました
- 僧侶(お坊さん)になるには専門の大学に行かなくても大丈夫
- 僧侶が考える。お寺にも防犯カメラが必要だと感じる理由2点
- 僧侶が門信徒らと一緒に旅行する時に気を付けること
- 僧侶はお化けって怖いの?そんなわけないじゃん。他の事が怖いんよ
- 全国にある円龍寺一覧
- 具足の意味とは仏壇での配置を示すこと
- 円龍寺のお寺での灯籠流し法要の様子
- 円龍寺の古狸と一つ目小僧.ラジオ#107
- 円龍寺の涅槃桜(ミョウショウジザクラ)が開花。3月初めの香りの善い桜
- 円龍寺納骨堂。平成29年度納骨者追悼法要のご案内。
- 冬がおすすめ!生ごみ処理、屋外コンポストを始めるのにベストな時期
- 冬用衣体への衣替え.ラジオ#16
- 冬至(とうじ)の日に思う仏教。
- 出棺時のクラクションなどの音出しについて思うこと。香川編
- 出棺時の霊柩車への合掌は、何に対して手を合わしているのか
- 初物と仏教。高額な初競りを見て思ったこと
- 副住職と呼ばないで.ラジオ#157
- 勉強するお坊さんと勉強しないお坊さん、どっちが良いと思いますか。
- 動物による被害.ラジオ#164
- 包帯まきの地蔵尊を拝みに丸亀今津町の長福寺に行ってみたが
- 化(け)の漢字.ラジオ#126
- 北枕ってダメなの?.ラジオ#50
- 十分に乾燥させたポップコーン。でもうまく破裂しなかった。なぜ?
- 半夏生は「うどんの日」だけでなく「寺まいり」の日でもあります
- 友引に葬儀って駄目なのか。六曜と仏教の関係について
- 収穫直後のポップコーンの種からポップコーンを作ってみた。失敗した話
- 台風で倒れた鉢は秋冬(オフシーズン)に植え替える目安になる
- 台風のような大雨暴風時には、お寺は見回りをすることが大切なのよ。
- 台風の時、転倒した植木鉢をどうしたらよいのか。私の対応は。
- 台風・大雪のような悪天候では法事をどうする
- 台風(大雨・暴風)が来ようともお寺は法要を中止できないのよ。その理由は。
- 合祀・合葬とはどんな意味?お寺ではどっちの言葉を使う?
- 命日を過ぎて法事してもいいのか.#212
- 四十九日法要が3ヶ月にまたがるのは避けるべきか
- 四国に新幹線開通できる日がやってくるのだろうか。本当に必要?
- 四華花-葬儀での紙の飾り.ラジオ#111
- 回転式本棚の発明者!?傅大士とはいったいどんな人物なのか
- 地獄と六道と仏教について
- 地獄と極楽は同じ世界.ラジオ#11
- 地蔵盆とはどんな行事?ラジオ#8
- 報恩講さんのお仏壇のお飾り・準備
- 報恩講の仏壇のお飾りお供え.ラジオ#67
- 報恩講法要のお勤めの流れ.番外19
- 報恩講法要の日程は一週間となぜ長いのだろうか。その理由
- 墓じまいが増えるのは当然の流れだが、遺骨はどうする
- 墓じまいと納骨.ラジオ#100
- 墓じまいのやり方.ラジオ#198
- 墓じまいをして寺に改葬する人が増えている現状
- 墓じまい・寺から離れるのに離壇料を請求されるのはおかしい
- 墓はいらないと考えるのが最近の流行やね
- 墓石の文字.ラジオ#178
- 夏、お墓の花を長持ちさせるには.#242
- 夏に仏壇のロウソクが垂れる訳.#145
- 夏のお寺は涼しいって本当なの?ラジオ#7
- 夏より冬の方がお坊さんの私は好き
- 夏野菜は立夏(夏の始まり)以降に植え付け
- 外遊・遊ぶの意味.ラジオ#62
- 多度津,古民家でランチを楽しむなら「お惣菜処てつや」はどう?
- 多度津・善通寺の乳神・乳仏(七仏)
- 大きいお寺よりも、コンパクトなお寺を目指す
- 大きな建物が建ちお寺が見えにくくなる.#217
- 大師・大士(だいし)の違い。【仏教で使われる言葉】
- 大師号(だいしごう)とは.#249
- 大鐘とお鈴を鳴らすこと.ラジオ#170
- 天皇の即位と退位.ラジオ#15
- 太陽や月よりも優れた光.ラジオ#69
- 失敗しないソラマメとエンドウの種まき。発芽の要点まとめ
- 女性が葬式に着る服装について最近感じること。お坊さん目線で。
- 如来を”tathagata”と英訳しても理解できるのか
- 定着した言葉.#258
- 家じまいの時代は目の前。仏壇や墓の処分の次は実家の片付けか
- 家での法事は出焼香にしては?#256
- 家にやってくる報恩講.#255
- 家庭菜園はおすすめの趣味.#243
- 家族葬とは.ラジオ#86
- 家族葬とは何だろうか?なぜ急に流行ったのだろうか
- 密葬は後でもう一度葬儀をすることを知らないのか
- 富士霊園にお参りに行った話.ラジオ#9
- 寝ている時も起きている時も「南無阿弥陀仏」を称え・・・られますか?
- 寺と椅子.#132
- 寺にある植物.#140
- 寺に匿名の手紙が届くときは、たいてい文句や悪口の内容
- 寺に参拝することの難しさは何か。若者が行かないのはなぜか?
- 寺に宿泊する需要供給は民泊新法によって増加するのかな
- 寺の参拝計画について。本山への団参旅行やりたいね
- 寺の庭木の剪定。松は専門の業者(庭師)に頼むが間違いない。
- 寺の過去帳について.#141
- 寺の門で礼をする理由.#138
- 寺の門の役割.ラジオ#106
- 寺へのお参りの仕方.#136
- 寺を応援する方法.ラジオ#160
- 寺院運営において商標は取得するべきはないだろうか
- 小さなお寺って行きにくいよね。その理由は。
- 小学校の道徳の教科書をみた感想.ラジオ#10
- 小粒で酸っぱいブルーベリーはスムージーにしておいしく簡単に飲もう
- 小言念仏(落語)と、念仏者の愚痴を言う生活
- 小銭の賽銭と硬貨手数料.ラジオ#121
- 少子化とともに消滅していく仏教行事について
- 岡山の地酒「三光正宗」の酒粕から甘酒を作ってみた
- 巨大地震が来たら寺の倒壊は諦めないといけないかな
- 師走(しわす)って本当にお坊さんは忙しいの?真宗僧侶がお答え
- 平均寿命が延び長生きが普通になっても、自分とは関係ないよね
- 平成29年度報恩講法要のご案内
- 平成30年丸亀市仏教会燈篭流しと,円龍寺灯籠流しのご案内
- 平成30年度円龍寺報恩講法要のお知らせ
- 平日の法事っておかしいと思いますか。田舎では多くなっていますよ
- 年忌法事の案内状。お坊さんが実際に送った文章を交えて説明
- 年末のおすす払いについて.ラジオ#116
- 年賀状の番号を企業もどんどん利用するべき
- 広い空間に何もない事を「がらんどう」。その逆の状態は何というのか
- 広島平和記念公園へ研修旅行に行く.ラジオ#205
- 座布団の向きや裏表が間違ってもお坊さんは文句を言わないよね
- 庫裏(くり)とは.ラジオ#93
- 彼岸花が不吉な意味の別名を多く持つ理由
- 御正忌の章の拝読と現代語訳.番外13
- 御簾にある白赤黒色の房飾りについて
- 念仏行者の数え歌が出てきたので紹介。大正初めころのかな。
- 念珠の糸が切れたことってありますか。お坊さんの私は多かったです
- 念珠・数珠は何を基準を選ぶ.ラジオ#202
- 恵方巻きをしない宗教。浄土真宗。それはなぜ
- 戒名の歴史。日本で最初の戒名は誰なのか。ヒントは鑑真
- 戒名・法名が他の人と同じことはあるのか
- 戒名・法名不要と葬式についての話
- 戦争体験談.ラジオ#52
- 扇風機と夏のお坊さん:有難くもあり困ることもある風
- 扇風機の風とロウソク.#246
- 手書きの遺影.ラジオ#3
- 打敷の飾りは法事法要の時だけ!普段は片づけとこうね
- 打敷(うちしき).ラジオ#165
- 捨骨:散骨とは遺骨を捨てて処分してることでしょ
- 撞木と橦木と鐘木。お寺の鐘つき棒について
- 改葬、お骨の動かし方.ラジオ#197
- 改葬許可証が必要ない場面.#208
- 故人の写真の置き場所.ラジオ#201
- 数え年と満年齢.ラジオ#44
- 数珠の使い方の疑問。なぜ擦り鳴らすのか
- 数珠・念珠について.ラジオ#64
- 新しい「領解文」を拝読して.ラジオ#180
- 新しい言葉、流行した言葉.#257
- 新型コロナから5回目の春の法要。この5年を振り返る.#228
- 方言「けん」と「きん」で香川のどこの出身か推測できることも
- 施主が法事で準備するのはどんなことから?
- 日本の宗教人口2億人弱!!おいおい多すぎじゃね。
- 日本最初のお寺は飛鳥寺じゃなく向原寺
- 日記のすすめ.ラジオ#129
- 旧暦や月遅れのイベントは仏教行事ではよく使ってそう
- 旧正月に中津万象園の三社参りに行ってきた
- 旧正月のお寺や神社参り.#221
- 旧正月は日本では祝わない?いいえ寺・神社に参るところもありますよ
- 早めに車のヘッドライトを点けない理由がわからない。ただただ怖い。
- 春の永代経法要が3月・4月に営まれる理由。
- 春季永代経が無事に勤修できました。写真で法要一日を紹介。
- 春3月、鉢植えブルーベリーにもみ殻ココヤシチップをマルチング
- 曾祖母60年目の命日のお勤めで感じること
- 最近では朝9時からの法事が減りつつあると思われます。
- 月にうさぎがいる理由.ラジオ#61
- 月齢はカレンダーで分かるのになぜ天気予報で知らせるのだろうか
- 木材を移して寺を再建.#260
- 本堂が倒壊したらお寺を維持できるのか?#215
- 本堂と金堂の違い.ラジオ#130
- 本寂上人ご消息の拝読と現代語訳.番外15
- 本恩講・御恩講といったネーミングセンスは秀逸
- 朱蝋燭はどこで買う。なぜ売られていないの
- 松くい虫予防をした。お寺のシンボルの松が枯れるか分からないからね
- 枕経とは。浄土真宗僧侶が意味や服装などを紹介
- 栗(クリ)の植え方と注意点
- 栽培おすすめ果樹.ラジオ#177
- 桜も地下茎から増やせそうなんやね。明正寺桜を株分けした。
- 梅雨入りしたからツツジの挿し木をした。ついでにアカメガシも。
- 梅雨入りしたのに雨降らないね。水やりが大変や。
- 植物を第四種郵便で送る.#142
- 極楽にいる鳥たち.ラジオ#187
- 横断歩道と車.ラジオ#57
- 正信偈の読み方,真宗興正派僧侶らの読経音声
- 正座と椅子。正座できない人のためにお寺も椅子が当たり前になっている
- 正座椅子を使った感想.ラジオ#22
- 正月の墓参りに行ったかな。どうかな。
- 正月郷土料理「あん餅雑煮」.ラジオ#24
- 正面向きの親鸞聖人の掛け軸は珍しい。なぜ横向きではないのか
- 歴史的な寺が多い京都は大きな地震が来たらアウトじゃない
- 死んでいる土でサツマイモを育てる.#253
- 死亡届と火葬許可証.ラジオ#77
- 水不足の香川.ラジオ#143
- 水辺に潜む黄色いミミズのような生き物。メダカへの害はあるのか
- 水道管の水漏れ.#239
- 池の上に太陽光パネル.#240
- 法中とは「お坊さんの集団」という意味
- 法事で使う椅子はお寺から借りよう.#226
- 法事と正座と足のしびれ
- 法事には赤いろうそくを準備しましょう。真宗僧侶が赤の意味を説明します。
- 法事のあとの食事はどうするか。場所を変えるべきか
- 法事のとき、きちんと「お下がり」を参列者にしてますか。
- 法事の回忌はいつまでするのか
- 法事の延期はダメなの?.ラジオ#34
- 法事の引き出物は自分で用意できる
- 法事の日程は土・日曜日の休日には減りつつある話
- 法事の時どんな掛け軸をかける?#219
- 法事の時期って正月(年末年始)は悪いの?
- 法事の時間って退屈かな?短い方が好まれる?
- 法事の準備として施主がすぐに決めるのは最低限3つのこと
- 法事の準備はどうする?4点に絞って解説
- 法事はどれくらいずらすことができる?#230
- 法事法要の時間が10時・2時開始が多いのはなぜか。
- 法名の漢字.ラジオ#54
- 法名・戒名に付けやすい漢字と使われにくい漢字の違い。
- 法要の後片付けは翌日までに済ませること
- 法要・法事・仏事・僧事の違いとは
- 法要前のお寺掃除はとっても大変
- 浄土真宗がお墓や仏壇に水を供えない理由
- 浄土真宗でのお坊さんの呼び方には色々あるものです。
- 浄土真宗では3月4月に春の永代経法要が「つとめあい」されます
- 浄土真宗ではお墓に亡くなった人や霊や魂はいないんですよ。
- 浄土真宗では仏壇のお参りの時に「おりん」を鳴らさないよ
- 浄土真宗では般若心経を唱えてはいけないのか
- 浄土真宗とは。宗祖親鸞ゆかりの10宗派
- 浄土真宗におけるお仏壇でのお仏飯の盛り方・飾り方などを紹介
- 浄土真宗のお仏壇横には黒い箱がありますね。非常に大切な物が入っているんですよ
- 浄土真宗のお坊さんの嫌いなところ
- 浄土真宗のお坊さんは非常識?変?っていう話
- 浄土真宗のお墓の建て方で注意する10のこと
- 浄土真宗のお彼岸.#250
- 浄土真宗のお水のお供えの仕方
- 浄土真宗の教えをお坊さんが話しても納得できないのはなぜか
- 浄土真宗の永代経とは本堂の余間にある掛け軸のこと
- 浄土真宗の法事で読まれるもの.#214
- 浄土真宗の法名を生前につける理由
- 浄土真宗は有名な日本仏教の一つだと思うのだが、誤解も多い気がする
- 浄土真宗もお仏壇を迎えた時は入仏のお勤め(開眼法要)をする
- 浄土真宗・白骨の章はいつ読むのか。
- 浄土真宗僧侶の思い。お盆のお参りにお坊さんを呼ぶのが減っている印象。
- 浄土真宗僧侶の私は檀家(だんか)という言葉が好きじゃない
- 浄土真宗(南無阿弥陀仏)と月の関係を考えてみた(調べてみた)。
- 海上タクシーっていいよね.ラジオ#66
- 涅槃会とは。2月15日はお釈迦様の命日
- 涅槃桜の見頃や特徴などを紹介
- 涅槃桜・明正寺桜.ラジオ#179
- 満濃池と空海お大師さん【かっけいラジオ#2】
- 瀬戸内国際芸術祭.ラジオ#133
- 瀬戸大橋と三世代渡り初め.ラジオ#12
- 火中の虫と灯籠.ラジオ#92
- 火葬の金額.ラジオ#31
- 火葬中なのに初七日の時間があったことに驚いた話
- 火葬場の仕組み。なぜ休みの日があるのか
- 火葬場への行き帰りを違う道になぜするんや
- 灯籠の意味.ラジオ#30
- 災害の少ない香川県.ラジオ#14
- 無くなる仏教行事。灯籠流しはやがて消滅するだろう
- 焼香の仕方にはあまり知られていない作法がある
- 熱中症の対策はお寺も考えるべき。子供と高齢者が集まるイベントでは特に
- 牧野富太郎植物園と竹林寺.ラジオ#162
- 特需で盗まれた寺の鐘.#154
- 猫の爪でボロボロ。お寺では困っちゃうよ
- 献花の向き.#144
- 献血に行こう.ラジオ#110
- 猿は牛や虎よりも強い?ラジオ#89
- 甘い美味しいブルーベリーを収穫するには実とヘタに注目
- 甘酒を大晦日にふるまう理由.ラジオ#71
- 生きること死ぬことは必ず迷惑をかけるということ。真宗お坊さんのつぶやき。
- 生ゴミを減らしたい方におすすめ!!屋外コンポストの使い方
- 生成AIとお坊さん.ラジオ#195
- 田舎のお坊さんの方はお酒やビールを飲めた方が得だろうね。
- 甲子園高校野球を見てお坊さんが思う。悲願・本願の意味が安っぽい事
- 男性僧侶の髪型は短髪でもいいの?坊主頭にしなくていいの?
- 番外14の内容を補足.#137
- 病室で念仏を唱えないでのお題.ラジオ#27
- 白骨の章の拝読音声.番外4
- 百度石とは.ラジオ#189
- 盛り上がらない冬のオリンピック.ラジオ#123
- 目の前で倒れた人がいたのに、すぐに動けなかった自分が恥ずかしい。
- 目は大事にしましょう
- 真宗お坊さんです。大型連休中の法事は減ったと感じますね。
- 真宗と浄土真宗の違いってわかってます?まさか真言宗と混ってない
- 真宗におけるお仏壇の必要性。
- 真宗の御本尊には御仏飯を2つ(1対)供えるのを知っていますか
- 真宗十派本山の成り立ち.ラジオ#119
- 真宗寺院の一年の仏事はじめ。「修正会(しゅしょうえ)」とは。
- 真宗興正派ってどんな宗派なの
- 睡眠章の拝読と現代語訳.番外21
- 睡蓮や蓮を育てようとしたらどこにも田土が売られていなかった
- 石段を上がって寺に参る理由.ラジオ#23
- 祖母との思い出
- 神功皇后と雷の落ちない土地の伝説(香川県多度津町)
- 私がお寺の跡継ぎになった理由。
- 秋10月でももう肌寒く感じるけども、お坊さんには適温かもね。
- 秋の蚊って鬱陶しくない?耳元でブンブン鳴くし、積極的に血を吸ってくるし。
- 秋季永代経法要のご案内。永代経は仏縁をつなげていく大切な法要。
- 科学的効果が実証された塗香【香粉(KOKO)012】 を使った感想
- 秘仏なぜ隠す.ラジオ#194
- 称名念仏.ラジオ#163
- 空海ゆかりの善通寺にもっとも近い弘法水の場所
- 童謡「チューリップ」1番の歌詞はなぜ近藤宮子作と認められたのか
- 竹酢液で虫除けしてみた結果.#252
- 節分の日に思う。鬼とはなんぞや。
- 粉骨砕身と粉身砕骨の違いが正直分からへん
- 納骨する時期の考え方。
- 納骨と永代.ラジオ#159
- 総代の役割.ラジオ#35
- 緑色のコンポスト.ラジオ#190
- 線香は立てるのか、寝かせて使うのか.ラジオ#5
- 練炭火鉢(練炭コンロ)を室内の暖房に使うこと
- 美波町日和佐の白い燈台旅行。周辺のおすすめ観光スポットも紹介
- 聖人一流章の拝読と現代語訳.番外11
- 腕時計とお坊さん.ラジオ#183
- 自分の寺で布教をしない理由.ラジオ#182
- 自分を律する・自戒することの難しさ
- 自宅葬とは.ラジオ#87
- 自家採種オクラの種まき。私はオクラの密植が好きだから筋蒔きで。
- 自由研究に最適!世界中のカメの情報が豊富な施設「カレッタ」とは
- 自由研究のテーマは地元のお寺を狙ってみては
- 臭い銀杏。本当は非常においしくて栄養満点。でも中毒に注意!!
- 花の延命剤としてエコゼリーを仏壇屋から勧められた話
- 菜園ならではの楽しみ。野菜の間引き作業と間引き菜の収穫
- 華鬘(けまん)と戸帳(とちょう)はどんな意味をもつ仏具なのか
- 葬儀の中で初七日をするようになったらもうダメやね
- 葬儀は今後20年は増え、そして減少するって話
- 葬儀会場はどこにする?お寺でする場合は葬儀会館とどう違う
- 葬儀制度を利用して葬儀費用を安く抑える方法
- 蓮の用土には鹿沼土が必要なのだろうか。黒土・赤土だけなら楽なのに
- 蓮台の蓮が二つに分かれている仏像は何を表現するのか
- 藝術喫茶清水温泉:多度津の古い町並みにある,おしゃれなカフェ
- 蚊取り線香の匂いが私は好きなんだけど、電気タイプが多くなってる印象
- 蛇腹折りの経本の破れを直す方法
- 融通の利かない私は「葬儀並びに告別式」という言葉が好きではない
- 表白(ひょうびゃく)って何。法事や葬儀で僧侶が読んでいる願い
- 袈裟や法衣はお坊さんの大切な服装だから買うことも稀にある
- 被災者を助けてくれる人・泥棒する人.#225
- 見る肥料と家庭菜園.#155
- 親鸞の生涯.ラジオ#112
- 親鸞聖人の火葬場所,鳥辺野(とりべの)をおもう
- 観音菩薩の性別は男か女か。意味を知るとどっちでもいいことが分かるよ。
- 誕生日が春の有名なお坊さんって意外に多いよね
- 読経中眠くなる……どうしたらいい.ラジオ#128
- 讃岐うどんを美味しいと感じる人と嫌いな人の違いは何だろうか。
- 讃岐弁「わや・ごじゃ・めげる」の方言使い分け
- 豆腐好きの法然、小豆好きの親鸞.ラジオ#75
- 賽銭箱の設置.ラジオ#184
- 賽銭箱を置かない理由.ラジオ#25
- 赤色のロウソクはいつ使うの?.ラジオ#41
- 趣味が二つ以上あると生活が充実するという話
- 趣味の不耕起.#204
- 足袋の汚れはお坊さんにとって有難いこと
- 車にカーテンをつけての運転は違反というよりも危険だと分かって欲しい
- 通勤時のスニーカーが推奨されてきたことについてお坊さんが思うこと
- 逮夜と初七日。中陰の日がズレていると勘違いする理由
- 過去帳について。浄土真宗では位牌の代わりに飾る
- 道中袴をはく.#209
- 遠くの物が大きく見えた不思議な夢
- 郷土料理「しっぽくうどん」.ラジオ#169
- 配信の停止とリメイクについて.お知らせ②
- 釈迦族の滅亡.#147
- 釈迦族は絶滅したのか?#148
- 重誓偈の読経音声.番外3
- 金倉円龍寺のいわれ.ラジオ#196
- 金倉(かなくら)の名前について.#234
- 鉢植え植物が増えすぎると、水やりが大変になってくる話
- 銀杏の木の特徴。表面にコブができ垂れることがある
- 銀杏を拾った後はどうする。実は下処理簡単で美味
- 長い法事の時間.ラジオ#105
- 長時間の正座と痛み.#210
- 長生きすること.ラジオ#124
- 門主様の法話「ご親教・ご消息」の違い
- 門徒式章を着用してお参りできる人は素晴らしい
- 閣(かく)の意味.ラジオ#94
- 防犯カメラの設置はお寺・神社では必要なこと
- 阿弥陀さまってどんな仏さんやと思いますか。仏説無量寿経の説明は?
- 阿弥陀仏の後光(ごこう).#233
- 阿弥陀如来の立像が前に倒れるように傾いている理由
- 阿弥陀経の読経音声.番外8
- 除夜の鐘をついたって煩悩は無くならないよね
- 除夜会・元旦会・元日会・修正会の違いは。
- 雨の日の僧侶の履物を紹介
- 雷雨とお寺.#248
- 音声コンテンツ(ポッドキャスト)はどこで聞く?#231
- 音声配信の長さを10分以内にする理由.ラジオ#88
- 頑張る?頑張らない?.ラジオ#55
- 香川では車の運転が危険な人がいるのを再度実感。特に信号無視で
- 香川で使われる言葉・聞く言葉.ラジオ#122
- 香川で耳にする言葉.#168
- 香川のうどん屋の選び方.ラジオ#80
- 香川の冬の室温は全国で一番寒い?#213
- 香川の川.ラジオ#47
- 香川の方言.ラジオ#68
- 香川の温泉。レオマワールドに宿泊しバイキングを楽しんできた
- 香川の獅子舞と喪中の参加.ラジオ#13
- 香川信景の家老。香川太仲の墓
- 香川大学農学部に入学した理由.ラジオ#104
- 香川生まれの月照上人の地を訪ねて。西郷と入水した人物
- 香川県では大雨注意報が出ても、それほど雨が降らないこともあるのよね
- 香川県の麦.ラジオ#43
- 香川県丸亀と多度津にある2つの八十主神社について
- 香川県各市町の市花市木・町花町木一覧
- 骨壺のカバーにある飾り紐の意味
- 高野山で入山税がはじまるようだ.#224
- 鬼籍・お天道様.ラジオ#191
- 魅力的なお香が一杯の仏具店、岩佐佛喜堂に行ってきた
- 鳥に食べられるブルーベリー.ラジオ#46
- 2月だからブルーベリーの剪定を。枝を切るときのポイントは。
- 3月末春植えジャガイモ。アンデス赤を遅めに植えた理由と方法
- 4月中旬にビワの摘果をした(遅め)。我が家では一枝一果に
- 4月直前、ジャガイモの種芋がどこにも売られてなく、イラっとした話
- 4月1日生まれの有名な浄土真宗お坊さんって知ってますか?
- 49日法要や年忌法事などのお勤めの時間は短い方が好まれる印象。
- 5月に蒔けるマメ科の野菜。インゲンと枝豆を3号ポットに。
- 6月入るとブルーベリーの収穫が楽しみになるね。特にオニールが好き
- 7月になってソテツの雌花と雄花が出てきた。珍しくないけどね