ポッドキャスト お寺の剪定した枝葉の堆肥化のゆくえ.#289 円龍寺では剪定した枝葉や落ち葉で堆肥を作っています。半年もかからずに堆肥として使える状態になります。 2025.7.22 2025.7.28 ポッドキャスト僧侶・寺の現代と将来
僧侶が思うこと・コラム 【仏教コラム】家路 かっけい円龍寺は真宗興正派のお寺です。興正派では教化活動の一環として「宝林宝樹(ひとくち法話)」を毎月出しています。円龍... 2025.7.17 僧侶が思うこと・コラム
ポッドキャスト お焼香のとき小銭を置きますか?#288 お葬式や法事やお寺の法要でお焼香をするときに100円の小銭を置く習慣があります。なぜお金を置くのか?なぜ100円なのかのお話をしました。 2025.7.15 2025.7.16 ポッドキャスト香り・お香について
ポッドキャスト 絵本『ぜつぼうの濁点』の感想.#285 『ぜつぼうの濁点』の感想。濁点(゛)がつくかどうかで言葉は大きく違ってくる。大人でも最後まで楽しめる絵本。 2025.6.24 2025.7.16 ポッドキャスト本の感想
ポッドキャスト お坊さんの呼び方.#284 お坊さんと話すとき、どんな風にお坊さんのことを呼んだらいいのかわからなくなることがありますよね。単に「お坊さん」でいいのか、それとも「ご住職さん」といったらいいのでしょうか? 2025.6.17 2025.7.16 お坊さんという人間ポッドキャスト
ポッドキャスト 聞いて意味が分かるお経を読まないの?#279 聞いて意味が分かるお経を読んでほしいと言われることがあります。なぜ現代語に訳したお経を読まないのだろうか? 2025.4.29 ポッドキャスト僧侶が思うこと・コラム
ポッドキャスト お経はなんで呉音で読むの?#278 お経文は呉音で読み、聞いても意味が分かりません。日本には5世紀ごろまでに呉音読みの漢字が伝わりました。 2025.4.22 ポッドキャスト僧侶が思うこと・コラム
僧侶が思うこと・コラム 【仏教コラム】お涅槃のご縁 かっけい香川県にある郡家別院の仏教青年会より、仏青通信への寄稿を依頼されました私が書いた文章を紹介します2025年郡家別... 2025.2.27 僧侶が思うこと・コラム
僧侶が思うこと・コラム 【仏教コラム】心のいたみ かっけい円龍寺は丸亀市仏教会に加盟しています。私の祖父、金倉孝円(円龍寺22世)が、1974年に佛教まるがめに載せた文章... 2024.11.4 僧侶が思うこと・コラム
ポッドキャスト 並べられている椅子を動かさないで.#247 お寺の本堂には椅子が整然と並べられています。椅子の場所をかえて座る人や椅子を勝手に取り出す人がいます。困るのでやめてください。 2024.9.3 ポッドキャスト僧侶が思うこと・コラム
ポッドキャスト お坊さんの髪の長さ.#244 浄土真宗のお坊さんは剃髪をして、ツルツルの頭にしていない人が多いです。お坊さんの髪についてのお話です。 2024.8.13 お坊さんという人間ポッドキャスト
ポッドキャスト お坊さんは本堂のどこでお話するのか.#232 浄土真宗のお坊さんは本堂の正面位置で法話をしません。必ず正面を避けて、左右どちらかにずれてお話します。 2024.5.14 お坊さんという人間ポッドキャスト