台風・大雪のような悪天候では法事をどうする

僧侶のかっけいです。

私はお坊さんですので、毎日ご門徒さんの家にお参りに行きます。当然、激しい雨の日・大風ということもあります。

さて今回は「台風や大雪のような極度の悪天候の場合、親戚の人らが集まる法事はどうすればいいのか」について書いていきます。

さあ、どう思いますか。

  • 中止して前倒しにするのか
  • 中止して延期するのか
  • 中止せずに予定通りするのか

結論を先に言いますと、基本は案内した日時で予定通りに法事を開催します。

広告 - Sponsored Links

広告 - Sponsored Links

前置き。法事の日程は命日より前でも後でも大丈夫

本題に入る前に少し法事の日程について説明します。

しばしば『法事の日は「命日にする」もしくは「命日よりも早くしなければならない」』と言われます。命日よりも後にしてはダメともいう。

でも浄土真宗のお坊さんはそのようなことは言いません。

一番いいのは、その人が亡くなられたご命日の当日にされればいいのですが、今の時代は親戚が遠方に住まれていたり仕事の都合でなかなか日取りが合わないこともあるでしょう。

あらかじめ先に勤めることを「予修法要(よしゅう)」と表現し、後にのばしてお勤めすることを「延修法要(えんしゅう)」と言います。どちらも正式な仏事です。

何かのっぴきならない事情があって、予定していた法事が後先にずれても、問題なく法事を勤めなおすことはできます。

一度案内した法事は予定通りする

法事の前倒し・延期は可能です。

しかし法事というのはそれまでに、親戚やお坊さんに日時の案内、お供えや引き出物、仕出し(お食事)、さらには遠方の出席者の宿泊場所など、非常に多くの準備をしています。

法事の前倒し・延期はできるのですが、もう一度日を改めて、皆様に案内をしていろいろな事前準備をするのは非常に大変です。また中止のお知らせを親戚・お坊さん・仕出し(お食事処)などに連絡するのも大変です。

そのような理由で、基本は天候が悪くても予定通りに法事を進めます。

お坊さんは悪天候でもお参りに行く

お寺でする大きな法要でも同じですが、仏教行事というのは万難を排してお参りする心がけです。

特に法事の案内を受けた場合、施主から法事の中止・延期・前倒しの連絡がない場合、お坊さんはその家の法事のために時間をとっています。

お坊さんの方から『今日明日は台風・大雪で行くのが難しそうだから、日を変えてもらえませんか』なんて言うことはありません。こちらは施主から案内を受けている側なので、施主がするというならば予定通りするのです。

遠方の出席困難な人は無理に参加しなくてもOK

案内を受けたお坊さんというのは何としてでもお参りに行くのですが、一方で遠方から参加する人はどうすればいいのでしょうか。

例えば飛行機が運休していたり道路が通行止めの場合はどうしたらいいのでしょうか。

そんな時は無理に参加する必要はありません。

一昔前なら親戚同士は比較的近くに住んでいることが多く、悪天候でも法事に参加できたり、前日や前々日から泊まり込んでいたりと法事に積極的に参加できていたのですが、今では遠方の人も法事当日に飛行機や高速道路を利用して帰ってくることが多いです。

台風や大雪のように交通状況が不安定な状態で法事に参加するのは非常に危険なので、そのような出席困難な人は無理に参加しなくてもOKです。ただし出席できない場合は必ず施主に欠席の連絡をして、また改めてご仏前にお参りしましょうね。


広告 - Sponsored Links

さいごに。悪天候の法事はある程度の融通を利かす

『悪天候でも法事は予定通り勤める』と言いたいのですが、もう少し正確に言いますと『悪天候の法事は多少の融通を利かす』必要があります。

例えば台風真っただ中の法事をしているとしましょう。遠方からの出席者は帰りの交通を心配をしていますから、なるべく早く終えて帰りたいものです。

ですのでそういう場合は、「お墓での納骨を後日改めて家族と僧侶のみでする」と伝えたり、急いで帰る必要のある人には「法事後の食事を遠慮」してもらったり、もしくはこちらで一晩泊まれる場合は「宿泊場所の手配を」してあげたりと当初の予定になかったことをするのもいいでしょう。

また法事の開始時間を少し早めたり遅くしたりと、お坊さんと相談して融通を利かすこともあるでしょう。

さいごに。年忌法事というのは数か月前から案内をしており、施主も参加者も僧侶もそれに合わせて都合をつけています。そのためどれくらいの強さか分からない台風や大雪・大風のために数日前に中止のお知らせというのはしにくいものです。

日を改め法事をするというのは施主にとって負担が大きいので、通常は参加できる人のみで日をかえずに法事をします。

タイトルとURLをコピーしました