お坊さんに飲み物を出すタイミング.#272

第272回目のラジオ配信。「出すタイミング」がテーマです。(BGM:音楽素材MusMus)

内容まとめ
  • 出すタイミングや回数に決まりはない
  • 「お参りに来たとき・読経中・読経の後」に出してほしい
  • お坊さんによっては読経中はいらないこともある
  • お茶菓子を出すのは読経の後だけでいい
  • お参りに来るお坊さんにタイミングを聞きましょう
  • 飲み物はお茶(緑茶)じゃなくていいよ
そんなに気にしなくていいよ

私は頻繁に出してほしいのですが、実際には読経が終わった後だけのこともよくあります。

お参りに来てから飲み物が出ずにそのままお勤めをして、読経中も飲み物がでないこともありますが、それはそれでも差し支えないです。飲み物がないからと言って、文句が出るわけではありません。

お気になさらずにお坊さんを迎えてくださいませ。

かっけいの円龍寺ラジオ

これは香川県丸亀市にいる浄土真宗のお坊さん、私かっけいの音声配信です。

今回は、お坊さんがお参りに来たとき、いつ飲み物を出すのかについてのお話です。

まず前提として伝えておくことがあります。

飲み物を出すタイミングや回数に決まりはありません。

飲み物の種類もお茶じゃないとダメっということもありません。

お坊さんによっても、その家ごとの習慣によっても違うでしょう。

なので、今回のお坊さんに出す飲み物のお話は、あくまでお坊さんかっけい一個人による感想だと思って聞いてくださいませ。

それでは結論から話しましょう。

私はお参りに来たとき、読経をしているとき、読経が終わった時にそれぞれ出してほしいです。

例えば祥月命日のお参りを想定しますね。

祥月命日のお参りは、一座のお勤めですよね。

お坊さんが家に来て挨拶をして、それからお仏壇に向かって一座のお勤めをします。だいたい30分弱くらいですかね。お勤めが終わって振り返って、少しお話して帰ります。だいたい40分から50分くらいのお参り時間になりましょうか。

この場合、お坊さんが来たときに、最初の飲み物を出します。お坊さんがお勤めの準備をしたり、お参りのご家族の皆さんが集まる時間ですね。

次はお坊さんがお経を読んでいるときに出します。

私の経験では、お坊さんがお経を読んでいるときに飲み物が出されないこともよくありますが、私は出してほしいです。

それともう一つお願いすると、できればお坊さんの手の届く範囲に置いてほしいです。

なぜか、体から少し離れたところや斜め後ろに置かれる方もいて、体を伸ばしたりひねらないと飲み物に手が届かないこともあるので、読経中でも遠慮せずにそばに置いてほしいです。

それで最後は、お経の後にもお願いします。

お経の後は、皆さんといろんなお話がしやすい時なので、できればお参りの皆さんと一緒に飲み物を飲みたいです。

これがお坊さんの私が思う飲み物を出すタイミングです。

お参りに来たとき、お経を読んでいるとき、お経を読み終わったあとです。

お坊さんによっては、お経を読んでいるときにまで出さなくていい、お経を読んでいるときは飲まないということもあるでしょう。

でも私の場合、お経を読んでいるときに飲み物がでると大変ありがたいです。

喉をうるおした方がお勤めしやすいので、私はお経を読んでいるときにも出してほしいです。

法事の場合は私の地域だとお経の途中で二回の休みをいただいて、三回にわたってお勤めをします。

法事の時間は2時間ほどです。

なので、法事のときは最初来て、お経を読んで、休んで、お経を読んで、休んで、お経を読んでと、計七回もお坊さんにお茶をだすことになります。

それは多すぎる・出しすぎと思われる人も多いと思います。

でも私はそれくらい頻繁に出してほしいです。

もちろんこれはあくまで、お坊さん一個人のお話です。

ちなみに飲み物を出す回数は、私の話だと、法事のときは最低七回、祥月命日のような一座のお勤めだと三回になりますが、お茶菓子やお茶菓子の代わりにちょっとつまむものは、お経の後だけで十分です。

飲み物を出すたびにお菓子を出す必要はないです。

なので、法事のときはお菓子は2回、法事じゃない時は1回で十分です。

こういった作法的なお話は、皆さんのお住まいの地域によっても違うでしょう。またお参りに来るお坊さんによっても言うことが違うでしょう。

ですので、もし飲み物をいつ出せばいいのかお悩みであれば、遠慮せずにお参りに来るお坊さんに聞いてみてください。

私みたいに頻繁に出してほしい人もいれば、一回でいいよ。今はいらないです。とはっきりと断ってくる人もいるでしょう。

ぜひ、聞いてみてください。

以上で、今回のお坊さんに飲み物を出すタイミングについてのお話を終えますね。

それと、今回のお話のテーマとはちょっと違ったので言わなかったですが、お坊さんに出す飲み物はお茶に限定されませんよ。

お茶・緑茶以外の飲み物を出していただいて大丈夫です。

このお話もまた別の機会にしますね。

かっけい
かっけい

お坊さんに出す飲み物はお茶じゃなくてもOKです

別の機会にそのことを話そうと考えていましたが、53回目の配信で話していたようです。よろしければそちらもお聞きくださいませ

タイトルとURLをコピーしました