Clock time question mark ポッドキャスト

長い法事の時間.ラジオ#105

法事の一日は長すぎますか?香川県の浄土真宗の法事はお坊さんの読経が2時間ほどもあります。早く終わらないかなあと思うかもしれませんが、つい100年ほど前と比べると、これでもかなり法事は短くなっています。
School design ポッドキャスト

香川大学農学部に入学した理由.ラジオ#104

香川大学は香川県高松市にある国立大学です。高松駅の近くにある幸町がメインキャンパスで、農学部や医学は三木町にキャンパスがああります。私はお坊んさんですが、香川大学に入学しました。選んだ理由や魅力、どんなところだったのかなどを紹介します。
Audio media hear listen ポッドキャスト

ポッドキャストを聞く目的と魅力.ラジオ#103

ポッドキャストといった音声メディアの魅力は、ながら聴きできることとされます。しかし私はメインとなる作業をしながら、情報収集のために音声を聞くことはできません。ではなぜ音声を聞くのだろうか。音声を聞く目的と魅力はどこにあるだろうか。音声コンテンツの配信者である私が感じる「目的と魅力」をお話しします。
Podcast onsei nagarakiki dekinai ポッドキャスト

ながら聴きと音声配信.ラジオ#102

情報収集にはテレビやtwitterやyoutubeやブログといった目を使うコンテンツが利用されています。これからは「ながら聴き」が魅力とされる音声コンテンツ(ポッドキャストやスタンドエフエム)が注目され、仕事やスポーツや家事をしながら音声配信を聴くことができます。しかし私は音声配信の魅力がながら聴きであることに反対の意見です。
Cushion zabuton butudan ポッドキャスト

お坊さんが法事の最後に横を向く理由.ラジオ#101

法事のお経の時間は長いですよね。浄土真宗では2時間かかることもあります。読経が終わったーと思ったら、お坊さんは座り直して仏壇の横を向いたりしますよね。まだ法事は終わりません。浄土真宗ではおつとめの最後に蓮如上人が書かれたお手紙「御文・御文章」を拝読します。なぜ後ろ向きではなく、横を向くのでしょうか。
Cementery japan hakajimai ポッドキャスト

墓じまいと納骨.ラジオ#100

新型コロナウイルス感染をはじめ過疎化や高齢化など、お墓参りをすることが難しくなっています。草がのび荒れる墓も増えてきています。お墓参りが困難であれば、僧侶も墓じまいをし寺などの納骨施設にお骨を納め、永代供養することおすすめします。
Question flower mark ポッドキャスト

仏花に関する質問と回答.ラジオ#99

仏壇や墓にお供えする花は生花が基本とされ、トゲや毒や悪臭のある花はふさわしくないとされますが、本当でしょうか。バラは絶対にNGなのか?彼岸花もダメなのか?浄土真宗は常花を使わない?仏壇や墓にお参りする花はどこで買うのか?いただいたこれらの質問に浄土真宗お坊さんの私が答えます。
Sunflower ポッドキャスト

「生花・造花・常花」の違い.ラジオ#98

腐り枯れる生花(せいか)が仏壇や墓の仏花にふさわしいのには理由があります。造花は腐らず枯れず手間もかからず生花の代わりにお供えしたいと思いがちですが、お坊さんはおすすめめしません。常花(じょうか)は造花の一種で、こちらも常にお飾りする花ではありません。
2021 marugame toronagashi hoyo oshirase 行事・イベントの案内

2021年丸亀燈籠流し.法要案内

2021年8月20日より、香川県に新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置の適用が決定されました。それを受けて、丸亀市仏教会主催の土器川蓬莱橋での燈籠流しは中止となりました。一方で、丸亀市金倉町円龍寺の灯籠流し法要は8月31日の午後7時より開催します。円龍寺では門信徒でなくても灯籠を持ち込むことができます。
Buddhist flag ポッドキャスト

オリンピックの色と仏教の色.ラジオ#97

2021年7月23日に東京オリンピック開会式があり五輪の旗が掲げられました。五輪はオリンピックシンボルと言われ、青黄黒緑赤と旗の白の6色があれば、世界の国旗のほとんどが描けられることから、世界中の団結と平和が願われています。仏教にも六色仏旗というシンボル旗があります。青黄赤白橙の5色しか見えませんが、6色目は何色なのでしょうか?
Kouro hai souji ポッドキャスト

ピンセットとお坊さん.ラジオ#96

香炉は仏様にお香を供える仏具です。香炉の中を掃除し灰をならす必要があります。マッチやロウソクの残りかすが入ったままだと、すごい臭いが発生することもあります。お坊さんの私はピンセットを持参し、手入れ不十分な香炉の中を、簡単に手入れしてから読経することもあります。
Briefcase businessbag ポッドキャスト

お坊さんのバッグの中身.ラジオ#95

お坊さんのバッグの中身って気になりますか?頭陀袋をイメージするかもしれませんが、実はビジネスバッグ(ブリーフケース)を使っているんですよ。お坊さんのバッグの中身は、やっぱりお参りの読経のさいに必要な道具がメインです。もちろん読経だけでなく、あると便利な道具もたくさん入っていますよ。
Marugamejyo ootemon ポッドキャスト

閣(かく)の意味.ラジオ#94

お城のシンボル的建物である「天守閣」は江戸時代からの俗称で、正式には「天守」とされる。しかし大阪城や熊本城は、公式ホームページでも天守閣と表現する。閣は四方を観望する見晴らしのための建物を意味するので、たとえ丸亀城のように日本一小さな木造天守でも、天守閣と表現してもおかしくはないだろう。
タイトルとURLをコピーしました