Barley pan ポッドキャスト

お仏飯とパン.ラジオ#39

ご仏前へのお飾りはお仏飯(ぶっぱん)・お花・お香・お光が基本。しかし炊いたご飯のお供え(お仏飯)ができていない家も多いです。パンをお仏飯としてお供えしてもいいのかなど、お仏飯の意味や作法について解説します。
Coronavirus stay home 僧侶・寺の現代と将来

コロナウイルスに対するお寺・お坊さんの取り組み

2020年は新型コロナウイルス感染予防のため、密閉密集密接の三密を避けることが呼びかけられています。法事や葬儀や法要で、お坊さんがどのような心がけ・対策をしているのかを紹介します。
Lotus small insect ポッドキャスト

仏教で一番小さな虫.ラジオ#38

仏教で一番小さな虫は迦羅求羅虫(からくらちゅう)。大智度論や浄土論註などに登場する特殊な虫で、普段は気がつかない存在の虫です。しかし大きな風を受けると風に応じて自在に体を大きくできます。新型コロナウイルスの感染流行も迦羅求羅虫に似ているように感じます。
Podcast image 趣味・日常生活

ポッドキャストを聞く音声での情報収集

コロナウイルスによる外出自粛で家に閉じこもり退屈な人も多いでしょう。音声配信のPodcastは、動画配信のYoutubeと比べてつまらないだろうと想像するかもしれないが、音声のPodcastは無料で好きな時に繰り返し気軽に聞くことができ、おすすめです。
Home ポッドキャスト

コロナウイルスで葬儀の仕方を見直す.特別編

コロナ感染予防のため全国に緊急事態宣言が発令され、外出の自粛などが呼びかけられています。仏事の参列者が減り、家族だけの10人にも満たない葬儀もあります。家族だけの葬儀なら葬儀社の会館ではなく、自宅で故人を見送ってはどうだろうか。コロナウイルスがこれからの葬儀を見直す機会になるだろうか。
Social online ポッドキャスト

オンライン法事.ラジオ#37

2020年は新型コロナウイルスによる感染予防のため、様々なイベント・が自粛されている。宗教は後回しにされ不要不急の用事だと、法事は延期や中止になっています。科学技術の発展している時代だからこそ、インターネットオンラインによる情報通信技術を利用し、法事・法要も遠隔地からリモート参拝できるようになってほしい。
Maya buddha mother ポッドキャスト

お釈迦さまのお母さん.ラジオ#36

仏教の開祖お釈迦様は人として生まれた仏さまであり、父や母がいます。当然、生まれた日や死んだ日があります。お母さんの摩耶夫人の有名なエピソードはお釈迦さまをルンビニーの花園で右脇から出産したことです。
Hakkotsunosho ポッドキャスト

白骨の章の拝読音声.番外4

2020年3月にコメディアンの志村けんが亡くなりました。コロナウイルスによる肺炎が死因だと言われるが、仏教的には無常の風が吹いたから死んだのです。浄土真宗は葬儀の時、白骨の章を拝読し人生の無常観・儚さを訴えます。

Planner ポッドキャスト

総代の役割.ラジオ#35

仏教寺院は宗教法人法に認められた法人組織。お寺の住職や僧侶が独断で運営できるものではない。責任役員の総代や住職が運営し、僧侶は宗教活動をし、世話人がお寺のサポートをすることで仏教寺院が守られている。

Olympics ポッドキャスト

法事の延期はダメなの?.ラジオ#34

2020年は東京オリンピックの年だけど、新型コロナウイルスの感染流行で延期か中止かで揺れ動いてるね。仏教イベントの法事は延期してもいいのかな?命日より前にやっておくべきだとよく言われるけども、後に遅れて法事法要をしてもいいの?

Covid corona お坊さん・私の出来事

コロナウイルスで仏教行事も対策を迫られる

新型コロナウイルスによってイベントの中止延期縮小が要請されています。仏教行事も感染予防対策をしなければなりません。僧侶の私が実際に感じた、法要や葬儀や法事がどう変化していったのか、今後どう対応していくのかについて書きます。

Buddha nehan ポッドキャスト

「涅槃」お釈迦様の命日.ラジオ#33

旧暦2月15日はお釈迦様のご命日「お涅槃(おねはん)」です。新暦2月15日には河津桜が咲き誇りますが、旧暦2月15日頃には涅槃桜が香川県や愛媛県で見頃になります。

Zentsuji akamonsuji yakushibutsu 香川・旅先のスポット

多度津・善通寺の乳神・乳仏(七仏)

全国各地に乳(おっぱい)をまつる神社がある。香川県の多度津町には乳神、善通寺市には乳仏(七仏)と呼ばれる神仏がまつられています。

タイトルとURLをコピーしました