ポッドキャスト 仏壇屋や石材店の選び方.ラジオ#32
仏壇やお墓の買い替え・修繕・新調をするとき、どんな店を選べばいいだろうか。全国規模の大きな店やネット上で評判の良い店よりも「地元に根差した地域密着型の仏壇店・石材店」をおすすめします。
ポッドキャスト 仏壇やお墓の買い替え・修繕・新調をするとき、どんな店を選べばいいだろうか。全国規模の大きな店やネット上で評判の良い店よりも「地元に根差した地域密着型の仏壇店・石材店」をおすすめします。
第31回目は「火葬の金額」がテーマ。葬儀費用は100万以上と高額ですが、火葬料金は全国どこでも2万円~5万円程度と一律で安いです。なぜ日本の火葬料金は安いのだろうか。お坊さんが解説します。
ポッドキャスト
ポッドキャスト 浄土真宗では262文字の般若心経を読まない。代わりに日常の短いおつとめとして、220文字の重誓偈(三誓偈)を読経する。浄土真宗僧侶の私が自坊円龍寺のお堂で、重誓偈とお念仏と回向の読経音声を録音しました。
ポッドキャスト 香川県は2020年1月にゲーム依存症対策条例案を出した。ネット上やゲーム業界や芸人からは否定的な意見も多いが、私は賛成の立場。18歳未満のゲームプレイを平日1日60分に制限する科学的根拠やゲーム時間と依存症は因果関係がないといった反対意見もあるが、なぜ私は条例案に賛成なのだろうか。
ポッドキャスト 仏教の言葉(仏教用語)は、他力本願や無学のように広く使われているが、本来の意味とは異なる形で使用されることも多い。言葉は生き物であり変化していくものだが、言葉が元々もっている意味も軽視せず大切にするべきではないか。
ポッドキャスト 2020年1月より「病室で念仏を唱えないでください」の医療ドラマが始まった。僧侶であり救急救命医の主人公は黒い衣の僧侶の姿のまま病院に入り念仏も唱える。しかし現実のお坊さんは僧侶の姿で病院に行くことはできない。
ポッドキャスト 競走馬にはモチやオレハマッテルゼのように変わった名前が付けられることがあります。2020年からは馬名ナムアミダブツが出走しました。南無阿弥陀仏の念仏を連想させる馬ですが、どういった意味でナムアミダブツと名づけたのでしょうか。
ポッドキャスト 浄土真宗の寺には賽銭箱がないことがあります。私の寺では大晦日から三が日の間だけ、賽銭箱を置いています。なぜ常に賽銭箱を用意しないのか?賽銭の正しい意味や間違った意味などからその理由を紹介しつつ、賽銭にまつわるお金やプチ情報も話します。
ポッドキャスト 正月の香川県では白みそ仕立て雑煮にあんこ入りの餅(あん餅)を入れます。甘い味なので毛嫌いするかもしれないが美味しくおすすめの食べ物です。最近ではあん餅入りのうどん「年明けうどん」も登場しています。お餅屋に聞いたあん餅のアレンジ料理も紹介します。
ポッドキャスト 寺社仏閣にはたくさん段差があります。上り下りに苦労するのになぜ多くの石段があって、お参りの人に大変な目にあわせるのでしょうか。お寺・神社と石段の意味を解説します。
ポッドキャスト 円龍寺は香川県にある浄土真宗寺院。宗祖親鸞聖人の報恩講法要で、布教使が「なぜ浄土真宗のお寺(円龍寺)が人々に選ばれたのか?」をテーマにご法話しました。
ポッドキャスト お坊さんも長時間の正座を続けると足がしびれて痛いです。そこで正座椅子を使ってみました。感想はお坊さんと正座椅子の相性は悪かったです。なぜ相性が悪いのかその理由を紹介します。
ポッドキャスト