ブログに関すること amazonほしい物リストを公開する理由
amazonほしい物リストを一般公開すると悪い印象を持たれますが、僧侶の私はほしい物リストを公開しました。その理由はお寺が皆さまの寄付寄進によって護持されているからです。宗教活動のためにお寺の必要とするものを、数百円のものでも支援して下さる方に向けて公開しています。
ブログに関すること amazonほしい物リストを一般公開すると悪い印象を持たれますが、僧侶の私はほしい物リストを公開しました。その理由はお寺が皆さまの寄付寄進によって護持されているからです。宗教活動のためにお寺の必要とするものを、数百円のものでも支援して下さる方に向けて公開しています。
ブログアクセス ホームページをもつお寺は少ない。ブログをするお坊さんはもっと少ない。お寺がブログをすると閲覧数はどう増えるのか。かっけいブログを4年間運営した体験を例に紹介します。
ポッドキャスト 僧侶派遣会社はサービスの差別化からか、顧客に対してお坊さんへの評価をしてもらうようになっている。私は反対の立場だ。理由はお坊さんに拍手はしないからだ。なぜお坊さんに拍手しないのか、その理由をつぶやいた。
ポッドキャスト 仏教とワインは縁のない飲み物だと思われるかもしれない。でもワイン(ぶどう酒)はお経の中に登場します。それは仏壇・仏前の瓔珞の飾りにも関係しています。仏具の瓔珞がワインとどんな関係があるのか話します。
ポッドキャスト お寺にはイチョウがよく植えられています。落葉の秋には法要の準備をしなければなりませんが、暖かい秋の年は紅葉が遅く、なかなか掃除ができません。
ポッドキャスト アマゾンや楽天ではお坊さんのコスプレ衣装があります。本物のお坊さんが着る服装と比べて安っぽく厳かな感じがしません。その理由は威儀や修多羅が装飾されていないからだと思います。威儀や修多羅とは何なのか。ハロウィンを機会にお坊さんの衣を紹介します。
ポッドキャスト 仏壇にお飾りする果物の向きについて、ほとんどのウェブサイトが見栄え重視でお飾りすることを説明しています。柿だとヘタや葉っぱの見える部位を下すると解説します。しかしそれは間違いです。仏さまへの正しい果物の置き方は、木に実っていた自然な向きでお飾りします。
ポッドキャスト 一般的に5月1日と10月1日が衣替えの時期とされます。お坊さんもまた秋10月に冬用の衣に衣替えをします。しかし現実には11月になるまでなかなか衣を入れ替えようとしません。なぜすぐに冬服に変えないのか、その理由をラジオで紹介します。
僧侶が思うこと・コラム お坊さんの私も人前で話すのが苦手です。でも10分という短い時間を意識して伝えようとしています。なぜ10分間が大事なのか。その理由を書いていきます。
ポッドキャスト 2019年4月に平成の天皇陛下が生前退位され、5月1日に新しい令和の時代がスタートしました。国内外に即位を宣言する「即位礼正殿の儀」が10月22日に皇居であります。令和の天皇陛下の即位をお祝いして、昭和から平成に代わる時の記憶と、京都御所や御室御所に行った時の思い出を語ります。
ポッドキャスト 香川県は災害が少ないと県民が口にするほど、香川は台風や地震などの被害を受けにくい場所です。香川を移住先として考えてみてはどうだろうか。
ポッドキャスト 小さな香川県ですが、獅子組の数は800もあります。10月には五穀豊穣や邪気払いの意味で獅子舞が香川各地で奉納されます。お坊さんの私は喪中での獅子舞の祭りに参加ができるのか質問を受けますが、神社の神主や氏子に尋ねてほしいです。その理由をラジオで紹介します。
ポッドキャスト 四国の香川と本州の岡山を結ぶ大きな橋を瀬戸大橋と言い、令和元年は完成してから31年がたちます。1988年の完成記念式典では「三世代渡り初め」がありました。同居する三世代の家族のように、共に支えあい末永く続いてほしい願いがこめられます。