ミョウショウジサクラ お坊さん・私の出来事

円龍寺の涅槃桜(ミョウショウジザクラ)が開花。3月初めの香りの善い桜

こんばんは。  僧侶のかっけいです。3月も10日が過ぎて日増しに暖かくなってきています。この3月初旬にテレビなどでよく取...
年忌法要案内 法事法要に関すること

年忌法事の案内状。お坊さんが実際に送った文章を交えて説明

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。最近では法事を勤めてもお参りの人が少なかったり、ご高齢な方ばかりでだんだんと寂しい...
浄土真宗と真宗の違いを表すイメージ図 浄土真宗・仏教

真宗と浄土真宗の違いってわかってます?まさか真言宗と混ってない

宗派名が異なっているだけで真宗と浄土真宗は同じ阿弥陀仏の教えです。一字違いの真言宗は、真宗とは全く異なる仏教宗派です。
衣の袂 お坊さんという人間

お坊さんの着物の袂には何が入っているのか。結構な収納力よ

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。以前、お坊さんの持ち歩いているバッグの中身について紹介しました。お坊さんである私に...
大きく見える お坊さん・私の出来事

遠くの物が大きく見えた不思議な夢

こんばんは。 僧侶のかっけいです。今朝、不思議な・奇妙な夢を見たので、日記として記録します。内容としては宇宙に向かって飛...
山田養蜂場のかりんはちみつ 果樹

カリンの苗木を植えた。喉の痛みやせき止めに効果的な果物やからね

こんばんは。  かっけいです。先日近くの種苗店でカリン(花梨)の苗木を購入しました。それは今年の冬にかりん蜂蜜漬けを飲ん...
黄昏た鳥 法事法要に関すること

お経を読むのに上手い下手があると思いますか。クセはあるよ

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。私も今年で27歳になり、御門徒さんへのお参りする割合も住職と変わらないようになりつ...
えびす洞からの白い燈台 観光地

美波町日和佐の白い燈台旅行。周辺のおすすめ観光スポットも紹介

こんばんは。  かっけいです。2ヶ月に一度送られてくる宿泊情報雑誌「ゆこゆこ」2・3月号に新しく、徳島県海部郡美波町にあ...
私のカバン お坊さんという人間

お坊さんの鞄には何が入っているのか。

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。お参りに行っても御門徒さんから鞄の中身について尋ねられたことはないのですが、小学生...
お寺の本堂内 法事法要に関すること

上げ法事とはお寺でする年忌法事のこと。家とはどう違うのか

上げ法事とはお寺で勤める年忌法要のことです。家と寺でする法事の違い・共通点について説明します。また自坊での上げ法事の様子も写真を交えて紹介します。
剪定後のBB 果樹

2月だからブルーベリーの剪定を。枝を切るときのポイントは。

こんばんは。 かっけいです。2月になりました。今日が2月3日で世間では節分と呼ばれる時期です。ブルーベリーの剪定時期は色...
旧正月参り(金倉町)

【旧正月】祝う地域は少ないけども、香川の金倉ではまだ残っています

こんばんは。  金倉町在住の僧侶かっけいです。2017年(平成29年)の旧正月は新暦1月28日でした。今年はたまたま土曜...
赤く灯った提灯 真宗の教えや考え方

僧侶はお化けって怖いの?そんなわけないじゃん。他の事が怖いんよ

こんばんは。  真宗僧侶のかっけいです。お坊さんって大抵の場合お寺の敷地内で住んでいますよね。お寺にはお墓があるケースも...
タイトルとURLをコピーしました