ポッドキャスト

称名念仏.ラジオ#163

浄土真宗の念仏は「称名念仏」。南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と、仏の名号を称える(となえる)ということ。
ポッドキャスト

牧野富太郎植物園と竹林寺.ラジオ#162

2023年NHK連続テレビ小説「らんまん」のモデルの牧野富太郎は、高知県出身の植物学者。高知県高知市に牧野富太郎植物園と記念館、その隣には四国霊場第31番札所の竹林寺がある。高知県高知市は香川県丸亀から意外と近かった。
ポッドキャスト

お経はなぜ現代語訳しないの.ラジオ#161

漢字で書かれたお経は、聞いても意味が分からない。お経の現代語訳を望む人は少なくないだろう。でも私はお経の現代語訳には消極的な立場。
ポッドキャスト

寺を応援する方法.ラジオ#160

寺への懇志は寺にお金を納めることだけをイメージするかもしれない。しかし寺が末永く代々にわたって維持できるように、寺の宗教活動をサポートして下さることすべてが、寺への懇志となります。
ポッドキャスト

納骨と永代.ラジオ#159

納骨施設や寺に納骨することを永代供養と表現することがあります。しかし永代と言いながら、一定の期間がたつとお骨を取り出し、他のお骨と混ぜ合わせる合祀になったりします。浄土真宗の永代について説明します。
Kinn iro butsudan ポッドキャスト

仏壇を買うとき.ラジオ#158

お仏壇はどんな時に買うのだろうか。仏壇を買うときに注意すること、置く場所や大きさ、仏さまの求め方などを浄土真宗のお坊さんが話しました。
Communication ポッドキャスト

副住職と呼ばないで.ラジオ#157

お坊さんに対して丁寧だろうと、いつも「住職」や「先生」と呼ぶ人がいます。ですが円龍寺のお坊さんの私には言わないでほしいです。
Cutting bread ポッドキャスト

お仏飯.ラジオ#156

パン食が主食の人が増えているそうです。お仏壇の仏さまへのお仏飯は炊いたご飯とされますが、パンをお供えしてもいいのだろうか。
Ladybugs ポッドキャスト

見る肥料と家庭菜園.#155

家庭菜園が趣味の私は農薬を使わない。プロの農家が作る野菜を目指すのではなく、畑の環境を残しながら植物や生き物を見て育てるのが好きだから。
Enryuji hondou en kansho ポッドキャスト

特需で盗まれた寺の鐘.#154

1950年からの朝鮮戦争により日本では朝鮮特需があった。金属類などが不足し、寺では鐘が盗まれる事件があった。広島の平和記念公園の平和の鐘も盗まれた。
Bird of paradise flower ポッドキャスト

お寺の人がする挨拶.#153

寺では「いらっしゃいませ」はあまり使われない。「ようお参りくださいました」と、ようこそ仏様にお参りいただきましたと労いの言葉をかけるのが決まり文句のように一般的。それに対してお参りの方はどう返事をしたらいいだろうか。
Sound wave ポッドキャスト

お坊さんとマイク.#152

音声収録用のマイクをスタンドタイプからエレコム株式会社の『USBヘッドセットマイク』に変えてみた。雑音が少なくなることと、音の大きさが一定に保たれて聞きやすくなることを期待しています。
Balloons ポッドキャスト

コロナ禍の中のイベント再開.#151

2020年からの新型コロナウイルスの流行はまだ続いている。はじめは様々な行動制限があり、多くのイベントが中止となった。いまだに新規感染者や死者数が増える波があるが、スポーツ・旅行・祭り・音楽など、人々の交流が活発になるイベントが再開されるようになった。
タイトルとURLをコピーしました