香り・お香について

お坊さんってどうして変な臭いするの。あれって何の匂い?

こんばんは。 僧侶のかっけいです。お坊さんってお寺でお勤めするだけじゃないですよね。ご門徒さん宅にお参りすることも日々あ...
ポップコーンの種。150粒で20ミリリットルくらい。 野菜・家庭菜園

収穫直後のポップコーンの種からポップコーンを作ってみた。失敗した話

こんばんは。 かっけいです。先日8月14日に畑で育てていたポップコーンを収穫しました。播種後100日程度たっており、もう...
お坊さんの勉強 僧侶・寺の現代と将来

勉強するお坊さんと勉強しないお坊さん、どっちが良いと思いますか。

こんばんは。 僧侶のかっけいです。突然ですが、お坊さんってどんな人やと思いますか。毎日お経文を読んで、難しそうな宗教本を...
お仏飯、蓮実形の盛り例。 仏壇仏具の飾り方や作法

浄土真宗におけるお仏壇でのお仏飯の盛り方・飾り方などを紹介

お仏壇にはお仏飯という焚いた白米をお供えします。浄土真宗のご飯の盛り方や飾り方の意味について紹介します。
僧侶が思うこと・コラム

お坊さんの悩み。お寺の前で無断駐車したり、たむろする人への対応。

こんばんは。 僧侶のかっけいです。今回の内容はお寺のお坊さんが普段から感じていることがテーマです。お寺というのは、寺の規...
野球のヘルメット 真宗の教えや考え方

甲子園高校野球を見てお坊さんが思う。悲願・本願の意味が安っぽい事

こんばんは。 香川の真宗僧侶のかっけいです。8月のただいまは夏の甲子園、高校野球が盛り上がっていますね。地元香川県の三本...
香川のお盆の墓灯籠 僧侶が思うこと・コラム

お盆には香川県だけで見られる珍しいお墓の灯籠があるんだよ

香川の一部の地域ではお盆の時期にお墓にも灯籠をお飾りする習慣があります。全国的にも珍しいデザインの盆灯籠で、香川の灯籠を見た人はビックリするようです。
お墓の枯れた花。 僧侶が思うこと・コラム

なぜ遠く離れた田舎のお墓にお参りするのだろうか。近くだと楽なのに

こんばんは。 香川県に住んでいます真宗僧侶のかっけいです。8月10日の今日は明日からのお盆休みのため、ニュースで帰省ラッ...
お寺に用意された椅子・座布団 お坊さんという人間

お坊さんのために仏壇に用意するのは座布団がよいのか椅子がよいのか

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。最近ではお坊さんと椅子の組み合わせがそれほど不思議だと感じる人も少なくなってきてい...
台風で本堂の外縁が濡れた様子。 僧侶が思うこと・コラム

台風のような大雨暴風時には、お寺は見回りをすることが大切なのよ。

こんばんは。 僧侶のかっけいです。 台風がやってきますと、大雨や暴風が同時にやってきて、私たちの日常生活に様々な害をもた...
台風の大風で鉢が倒れる 趣味・日常生活

台風の時、転倒した植木鉢をどうしたらよいのか。私の対応は。

こんばんは。 かっけいです。今年も台風が来ましたね。今年の台風5号は非常にノロノロでなかなか暴風が治まりませんね。(雨は...
仏壇仏具の飾り方や作法

仏壇の蝋燭や線香はお坊さんか家の人、どちらがつけるか知っていますか

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。皆さんはお坊さんを家のお仏壇でお勤めしていただくときに、急に悩んでしまうことありま...
偲朋堂(納骨堂)の入り口看板 行事・イベントの案内

円龍寺納骨堂。平成29年度納骨者追悼法要のご案内。

こんばんは。 円龍寺若坊のかっけいです。今年も早や8月のお盆の月がやってまいりました。全国各地でこの時期には親族一同が集...
タイトルとURLをコピーしました