雨水をバケツにためる 僧侶が思うこと・コラム

香川県では大雨注意報が出ても、それほど雨が降らないこともあるのよね

こんばんは。 香川県在住のかっけいです。今年平成29年の梅雨は全然雨が降らないね。昨日6月20日から西日本~東日本にかけ...
トンボの飛び立つ写真 お坊さんという人間

お寺の子であれば真宗僧侶になるのは意外と難しくない。

こんばんは。 真宗興正派僧侶のかっけいです。お坊さんでない人には想像できないでしょうが、お寺の子であれば意外とお坊さんに...
夜の暗い様子 僧侶が思うこと・コラム

融通の利かない私は「葬儀並びに告別式」という言葉が好きではない

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。今回はちょっと変わったお話をします。非常に共感を得られにくいことだとも思います。同...
低い位置から見た雑草 お坊さんという人間

お坊さんにとって花粉症とは非常につらいものです。

こんばんは。 僧侶のかっけいです。私は子供のころからアレルギー体質で年がら年中どの時候でも花粉症になる恐れがあります。子...
真宗の袈裟は田に見立てて福田衣とも呼ぶ。 真宗の教えや考え方

お坊さんの話がいつも同じで、つまらなく感じているあなたに送る言葉

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。皆様はお坊さんのお話を聞いたことがありますか。普通に生活していればなかなか聞く機会...
ホテイアオイの根にはメダカの卵がびっしり。 お坊さん・私の出来事

メダカを飼うのならホテイアオイ(ホテイ草)が本当に便利

メダカを屋外で飼育する場合はホテイアオイ(ホテイ草)がおすすめです。春に一株だけ買えば夏にはどんどん増えていますよ。
6月の蒼いアジサイ 趣味・日常生活

梅雨入りしたのに雨降らないね。水やりが大変や。

こんばんは。 かっけいです。今年2017年の梅雨は全然雨が降らないね。香川県は先週6月7日に梅雨入り宣言されてて、今日で...
座敷(仏間) 仏壇仏具の飾り方や作法

真宗におけるお仏壇の必要性。

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。皆様は家にお仏壇がありますか?現在ではお仏壇を持たない家庭が5~6割あるそうです。...
物納の野菜 野菜・家庭菜園

お寺にはお野菜などが時々納められます。物納とも言われています。

こんばんは。 香川の真宗僧侶のかっけいです。皆様は檀那寺・菩提寺に畑で収穫した野菜や釣りをして得た魚、山に入って採った食...
挿し木のための挿し穂の用意 趣味・日常生活

梅雨入りしたからツツジの挿し木をした。ついでにアカメガシも。

こんばんは。 かっけいです。昨日6月7日に四国も梅雨入りしましたね。6月は気温もそれなりになり湿度も高く、挿し木をするの...
綺麗な花の写真 僧侶・寺の現代と将来

どんどんお参りが減っているね。お寺を維持するのはこれから難しそう

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。今日は一日中雨でした。さらに今日はお参りがなかったので私は一日中お寺にこもっていま...
浮いていた種を取り、沈んだ種だけの様子 野菜・家庭菜園

自家採種オクラの種まき。私はオクラの密植が好きだから筋蒔きで。

こんばんは。 かっけいです。私は何をするにも行動が遅く、オクラの種まきも今年はかなり遅くなりました。私の住んでいる香川県...
6月頭、ブルーベリー「オニール」の収穫 果樹

6月入るとブルーベリーの収穫が楽しみになるね。特にオニールが好き

こんばんは。 かっけいです。私はブルーベリーを育てるのが好きです。色々な野菜や果物も作りますが、どういうわけかこの手間が...
タイトルとURLをコピーしました