Fibemini pink 僧侶が思うこと・コラム

便秘気味の私にとって頼もしい飲み物「ファイブミニ」

便秘気味だった私にとってファイブミニは嬉しい飲み物です。食物繊維が豊富なファイブミニを毎日飲むことよって、便秘が解消されました。

コウガイビル(ミミズみたい) 趣味・日常生活

水辺に潜む黄色いミミズのような生き物。メダカへの害はあるのか

こんばんは。 かっけいです。先日メダカを飼育している天水桶のヘドロを掻き出す掃除をしました。水も入れ替わり、水質もかなり...
真向いの親鸞聖人絵像 仏壇仏具の飾り方や作法

正面向きの親鸞聖人の掛け軸は珍しい。なぜ横向きではないのか

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。皆様のお仏壇にはどのような掛け軸が掛けられていますか。家によっては掛け軸ではなく、...
枇杷摘果、一枝1果に 果樹

4月中旬にビワの摘果をした(遅め)。我が家では一枝一果に

こんばんは。 かっけいです。私の住んでいる所は比較的暖かく暖地とされている香川県です。果実は正しく摘蕾(てきらい)・摘果...
本堂 須弥壇 法事法要に関すること

なぜ年忌法事の日は命日を過ぎてはいけないと思われてるのかな。

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。皆さんは法事の日時をどれくらい前から決めますか。早い方がいいですよ。人間皆さん考え...
桜の道 仏壇仏具の飾り方や作法

浄土真宗でのお坊さんの呼び方には色々あるものです。

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。ご門徒さんから「お坊さんには何とお声掛けしたらよろしいのですかと」尋ねられることが...
青信号 僧侶が思うこと・コラム

香川では車の運転が危険な人がいるのを再度実感。特に信号無視で

こんばんは。 かっけいです。私は生まれも育ちも香川県です。香川県は車の運転が荒い人が多い印象を子供のころから持っていまし...
水辺に咲く蓮(はす) お坊さん・私の出来事

睡蓮や蓮を育てようとしたらどこにも田土が売られていなかった

こんばんは。 かっけいです。先日メダカを飼育している天水桶のヘドロを掃除しました。綺麗な水を泳いでいるメダカを見ていると...
宙に浮いたドングリ 浄土真宗・仏教

法名・戒名に付けやすい漢字と使われにくい漢字の違い。

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。法名(ほうみょう)とは浄土真宗では仏弟子になった名のりですが、その他の宗派では戒名...
おりん(鈴)と鈴棒 仏壇仏具の飾り方や作法

仏具のお鈴(りん)は鳴らす必要がないのに分かってくれない

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。お坊さんの私がご門徒さん宅での仏事に行きますと、後からやってきたお参りの参列者が次...
静かな状態 僧侶が思うこと・コラム

広い空間に何もない事を「がらんどう」。その逆の状態は何というのか

こんばんは。 僧侶のかっけいです。先日自坊のお寺で永代経法要が営まれました。法要儀式開始前には多くの方がお参りに来られ懇...
春季永代経の本堂内 法要の様子を紹介

春季永代経が無事に勤修できました。写真で法要一日を紹介。

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。自坊の春季永代経法要がいつも通り営まれました。春うららのお天気でお参りのしやすい絶...
円龍寺の高札(こうさつ) 浄土真宗・仏教

お寺に掲げられている高札ってなんだろうね。円龍寺の場合は

こんばんは。 僧侶のかっけいです。自坊の春季永代経法要が目前となりました。当院円龍寺ではお寺での法要案内をA4サイズの紙...
タイトルとURLをコピーしました