ポッドキャスト 新型コロナから5回目の春の法要。この5年を振り返る.#228 自坊円龍寺では2024年4月4日に春の永代経法要がある。2020年に新型コロナウイルスが流行してから5回目の春の法要を迎えます。多くのことがだいぶコロナ禍前の形に戻ってきている。この5年を振り返るお話をしていきます。 2024.4.2 2024.4.9 ポッドキャスト僧侶が思うこと・コラム
ポッドキャスト お坊さんの衣は高い?贅沢?.#227 お坊さんの衣は高い。仏教法要で着る法衣(色衣・袈裟)は数十万円もすることも。高価な服を着るお坊さんは贅沢していると思われるかもしれない。しかし実はコストパフォーマンスがいいともいえるだろう。 2024.3.26 ポッドキャスト
ポッドキャスト 法事で使う椅子はお寺から借りよう.#226 お寺は椅子をたくさん用意しています。足の痺れや痛みを気にせずにお参りいただくためです。家でする法事も椅子に腰かけた方がいいです。法事用の椅子がなければ、お寺からレンタルすることをおすすめします。 2024.3.19 2024.3.20 ポッドキャスト法事法要に関すること
ポッドキャスト 被災者を助けてくれる人・泥棒する人.#225 日本は地震も含め自然災害の多い国。他人事と思わず助け合う気持ちが大切。被災者や被災地域を助けようとボランティア活動をされる人もいるが、被災者の気持ちを踏みにじる窃盗や詐欺などの火事場泥棒をする心無い人もいるようだ。 2024.3.12 2024.4.27 ポッドキャスト僧侶が思うこと・コラム
ポッドキャスト 高野山で入山税がはじまるようだ.#224 世界遺産の高野山がある和歌山県高野町では、2028年までに入山税の導入を検討しているようだ。広島県廿日市市にある世界遺産の宮島(厳島神社)でも2023年10月からは訪問税100円を徴収するようになっている。高野町の入山税は必要なのだろうか?どんな懸念点があるだろうか。 2024.3.5 2024.3.7 ポッドキャスト
ポッドキャスト お寺の鐘は帰る時に鳴らしたらダメ?#223 お寺の参拝帰りに大鐘(梵鐘)を鳴らしてはダメといわれることがある。仏様に失礼だとか、不吉・縁起が悪いといった理由だそうだ。それは浄土真宗のお寺参りでも同じだろうか?浄土真宗のお坊さんの考えをお話します。 2024.2.27 ポッドキャスト
ポッドキャスト お仏壇の扉はいつ開け閉めするの?#222 お仏壇のお扉を開けっぱなしにしている家は多いだろう。朝に開けて夕方に閉じたるのがいいとも聞くし、いつ閉じたらいいのだろうか。またいつ開けるのだろうか。香川の浄土真宗のお坊さんがお答えします。 2024.2.20 2024.3.12 ポッドキャスト浄土真宗・仏教
ポッドキャスト 旧正月のお寺や神社参り.#221 新暦の年末年始には多くの人がお寺や神社にお参りに行きます。一方で、旧正月(旧暦のお正月)はどうでしょうか。お寺や神社に行ってますか?日本では旧正月のお祝いはしないと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。 2024.2.13 2024.2.28 ポッドキャスト円龍寺の行事
ポッドキャスト 法事の時どんな掛け軸をかける?#219 法事のとき、床(とこ)には法事にあった掛け軸をかけるのがいい。お勤めをする仏教宗派の仏さまに関する掛け軸や宗祖の掛け軸がふさわしいです。他、風鎮や落款の有無、いつ下ろすのかといったことを補足で話しています。 2024.1.30 ポッドキャスト法事法要に関すること
ポッドキャスト お寺の参道が斜めになっている理由.#218 お寺の参道は本堂と山門を結ぶお参りのための道のこと。斜めや曲がっている参道のお寺があるが、なぜ真っすぐな参道ではないのだろうか。その理由についていろいろ話しました。私は本堂か真正面に伸びるまっすぐな参道がありがたく感じます。 2024.1.23 2024.1.30 ポッドキャスト
ポッドキャスト 大きな建物が建ちお寺が見えにくくなる.#217 香川県丸亀市にある自坊円龍寺の北に工場ができるらしい。お寺の建物が見えにくくなるだろう。お寺が見えにくくなると、いったいどういった影響があるだろうか。 2024.1.16 2024.1.20 ポッドキャスト
ポッドキャスト お仏壇の輪灯の灯し方.#216 お仏壇の輪灯のあかりは電球(LED)が当たり前になりました。昔は油を使って火を灯していました。今でも法事の際は油で灯そうとする家もありますが、なかなか難しいようです。今回は油と灯心を使って、火をつける方法と消す方法について紹介します。 2024.1.9 2024.1.10 ポッドキャスト仏壇仏具の飾り方や作法