お坊さん・私の出来事

僧侶名刺の記載例 お坊さん・私の出来事

お坊さんの名刺作成。デザインを自作するのが難しかった

自作のデザインでお坊さんの名刺を作りました。悩んだ点と記載したい内容についても紹介します。
お坊さん・私の出来事

シロアリの調査をした。寺に被害があると困るからね

自坊のお寺で年一回のシロアリ点検を実施しました。寺社仏閣は白蟻の被害に合いやすいので、定期的な検査が大切です。
60度のお湯で麹菌を殺しアミラーゼを活性化。 お坊さん・私の出来事

【甘酒の作り方】寺の行事のために麹を使って準備した

お寺の行事で振舞う飲み物として麹で作った甘酒を用意しました。麹(こうじ)とご飯から甘酒を作る方法を紹介します。
念仏行者の数え歌の全景 お坊さん・私の出来事

念仏行者の数え歌が出てきたので紹介。大正初めころのかな。

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。お寺には古いものが色々とあります。押入れの大掃除をしていましたら、明治終わりから大...
ホテイアオイの根にはメダカの卵がびっしり。 お坊さん・私の出来事

メダカを飼うのならホテイアオイ(ホテイ草)が本当に便利

メダカを屋外で飼育する場合はホテイアオイ(ホテイ草)がおすすめです。春に一株だけ買えば夏にはどんどん増えていますよ。
ソテツ剪定後の様子。 お坊さん・私の出来事

ソテツを6月梅雨入り前に剪定。新芽が伸びる前に古葉を落としたかった

ソテツの剪定は枝を落とすというよりかは古い葉を落とす剪葉のイメージです。梅雨入り前にした剪定について書きました。
拭き掃除後の本堂の縁側 お坊さん・私の出来事

お寺の縁の拭き掃除。4月・5月はイチョウの花粉が凄いのよ

こんばんは。 僧侶のかっけいです。お寺のお坊さんは境内の清掃も大切な仕事ですが、なかなか毎日掃除をし続けることができませ...
水辺に咲く蓮(はす) お坊さん・私の出来事

睡蓮や蓮を育てようとしたらどこにも田土が売られていなかった

こんばんは。 かっけいです。先日メダカを飼育している天水桶のヘドロを掃除しました。綺麗な水を泳いでいるメダカを見ていると...
ミョウショウジサクラ お坊さん・私の出来事

円龍寺の涅槃桜(ミョウショウジザクラ)が開花。3月初めの香りの善い桜

こんばんは。  僧侶のかっけいです。3月も10日が過ぎて日増しに暖かくなってきています。この3月初旬にテレビなどでよく取...
大きく見える お坊さん・私の出来事

遠くの物が大きく見えた不思議な夢

こんばんは。 僧侶のかっけいです。今朝、不思議な・奇妙な夢を見たので、日記として記録します。内容としては宇宙に向かって飛...
タイトルとURLをコピーしました