趣味・日常生活

ポッドキャスト

なぜ時計の針を進めるのか.#241

腕時計の針をわざと進めるのはよくないとも言われます。しかしお坊さんの私は腕時計を数分進めています。
お坊さん・私の出来事

水道管の水漏れ.#239

水道管の耐用年数は50年くらいらしい。私のお寺も50年以上前に埋められた水道管から水が漏れていた。水道の検針があるまで水漏れに気がつかなかった。
ポッドキャスト

ジャムとコンポートは簡単につくれる.#237

果物が未熟でもジャムやコンポートにすると、生とはまた違った味や食感になり美味しく食べられる。
ポッドキャスト

なくなった子供会と花まつり.#236

花まつり(お釈迦様の誕生を祝い)は子供たちの健やかな成長を願う子供のための仏教行事。地域の子供会が休止したことにより、花まつり行事は失われました。
お坊さん・私の出来事

音声コンテンツ(ポッドキャスト)はどこで聞く?#231

Googleが提供していたGoogle Podcastsアプリは廃止され、2024年6月24日以降利用できなくなる。私はGoogle Podcastsアプリのシンプルさ使いやすさが大好きだった。
ポッドキャスト

趣味の不耕起.#204

野菜作りをするときは、畑の土を耕すのが当たり前とされます。でも私は極力耕さない不耕起で趣味の家庭菜園をしています。なぜ耕さないのか、なぜ不耕起を趣味としているのか、そういったことを話しています。
Spring hotoke no za ポッドキャスト

ホトケノザ(仏の座).ラジオ#83

ホトケノザは春の七草の一つ。春の七草とは年の初めの一月、体をいたわるために七草の粥を食べ、一年の無病息災を願う風習のこと。七草のホトケノザは黄色い花を咲かせるコオニタビラコのことで、紫色の花のホトケノザ(サンガイグサ)ではありません。
Balloons kagawa hogen ポッドキャスト

香川の方言.ラジオ#68

香川の方言は語尾が特徴的で現在の動作の進行を表わすときは、語尾が「じょる・しょる・きょる」などに変化することがある。また、他県では通じない言葉だけでなく、「わや・ごじゃ」のように香川県民であっても使い分けの難しい似た意味の香川の方言も多数ある。
Podcast image 趣味・日常生活

ポッドキャストを聞く音声での情報収集

コロナウイルスによる外出自粛で家に閉じこもり退屈な人も多いでしょう。音声配信のPodcastは、動画配信のYoutubeと比べてつまらないだろうと想像するかもしれないが、音声のPodcastは無料で好きな時に繰り返し気軽に聞くことができ、おすすめです。
Covid corona お坊さん・私の出来事

コロナウイルスで仏教行事も対策を迫られる

新型コロナウイルスによってイベントの中止延期縮小が要請されています。仏教行事も感染予防対策をしなければなりません。僧侶の私が実際に感じた、法要や葬儀や法事がどう変化していったのか、今後どう対応していくのかについて書きます。

Blue berry smoothie 果樹

小粒で酸っぱいブルーベリーはスムージーにしておいしく簡単に飲もう

小粒で酸っぱいブルーベリーはスムージーにすると美味しく飲むことができます。バナナを混ぜるだけの簡単レシピで冷凍ブルーベリーの栄養をたっぷりととれます。暑い夏にピッタリの飲み物です。

草刈り機とアレルギー性鼻炎 お坊さん・私の出来事

お坊さんの草刈り。アレルギーでくしゃみが止まらなる悩み

お寺の草刈りはお坊さんの仕事のひとつです。アレルギー性鼻炎になりやすい私は、くしゃみや鼻水が止まらなくなり、お参りの人に心配されます。

フクベリーとカロラインブルーの苗木を買った 果樹

ホームセンターにはブルーベリーの珍しい品種が売られていることもあるよね

今ではホームセンターでもブルーベリーの苗木がよく売られています。珍しい品種、パテント品種があったりと、行くのが楽しみになります。
タイトルとURLをコピーしました