
戒名の歴史。日本で最初の戒名は誰なのか。ヒントは鑑真
奈良時代に鑑真は授戒僧として唐より来日しました。鑑真により正しい仏教の戒律が伝わり戒名を頂いた僧侶が誕生します。日本最初の戒名は聖武天皇とされます。聖武天皇は国分寺や東大寺の廬舎那仏を建立したりと、仏教により混乱した世の中を治めようとしました。
正信偈は浄土真宗で最も親しみのあるお勤めです。読経の練習となるように、有志の真宗興正派僧侶らが録音しyoutubeに音声を公開しました。
真宗興正派は浄土真宗の宗派のひとつです。親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗の本山興正寺の本尊・お経などを紹介します。
真宗ではご門主のご法話として「御親教」と「御消息」があります。この二つの意味の違いを説明します。