ポッドキャスト

ポッドキャスト

浄土真宗の御朱印のお話.#287

一般的に浄土真宗の寺では御朱印はいただけないと思われがちです。しかし浄土真宗の興正派の本山では御朱印が授与されています。浄土真宗の御朱印についてのお話です。
ポッドキャスト

初心者におすすめしない果樹・おすすめの果樹.#286

果樹は収穫までに時間がかかり、その間に虫や病気などで枯れてしまうことがあります。これから果樹を家で育ててみたい初心者に向けて、どんな果樹がおすすめなのかおすすめじゃないのかを紹介します。
Zetsubou no dakuten ポッドキャスト

絵本『ぜつぼうの濁点』の感想.#285

『ぜつぼうの濁点』の感想。濁点(゛)がつくかどうかで言葉は大きく違ってくる。大人でも最後まで楽しめる絵本。
ポッドキャスト

お坊さんの呼び方.#284

お坊さんと話すとき、どんな風にお坊さんのことを呼んだらいいのかわからなくなることがありますよね。単に「お坊さん」でいいのか、それとも「ご住職さん」といったらいいのでしょうか?
ポッドキャスト

法事で読まれる表白(ひょうびゃく)とは.#283

浄土真宗の仏教法要では表白が読み上げられることがあります。仏さまや亡き人を讃え、この仏教法要の趣旨・願いが述べられています。
ポッドキャスト

YouTubeで聞いている人へのお知らせ

円龍寺ラジオはYouTubeでも聞くことができます。YouTubeでは今後、一部の配信を一般公開しないようにします。一貫性のあるコンテンツにするためです。
ポッドキャスト

初参式と七五三はお寺でも.#282

お寺に赤ちゃんを連れて初めてお参りすることを初参式。数え年七歳五歳三歳にお参りすることを七五三。お寺に初参式・七五三のお参りをしましょう。
Gangi nougu ポッドキャスト

讃岐鍬とガンギ.#281

讃岐鍬とガンギを紹介します。讃岐鍬は剣先型の鍬で、ガンギは土を砕くための道具です。
ポッドキャスト

2025年春永代経法要の本堂法話.番外24

2025年4月4日に香川県丸亀市にある円龍寺で春の永代経法要がありました。兵庫県伊丹にある教善寺住職がご法話されました。「本願に生きる」をお話しています。
ポッドキャスト

八万の法蔵章の拝読と現代語訳.番外23

蓮如上人のお手紙5帖目二通の「八万の法蔵章」の拝読と現代語訳をしました。阿弥陀仏のお浄土に生まれるのには信心が大事なことが書かれています。
ポッドキャスト

お賽銭の平均はどれくらい?.#280

お賽銭箱(浄財箱)の賽銭の平均はどれくらいか?自坊円龍寺のここ5年間の結果からどのお金がどれくらいの割合だったのかを紹介します。
ポッドキャスト

聞いて意味が分かるお経を読まないの?#279

聞いて意味が分かるお経を読んでほしいと言われることがあります。なぜ現代語に訳したお経を読まないのだろうか?
ポッドキャスト

お経はなんで呉音で読むの?#278

お経文は呉音で読み、聞いても意味が分かりません。日本には5世紀ごろまでに呉音読みの漢字が伝わりました。
タイトルとURLをコピーしました