ポッドキャスト

ポッドキャスト

お寺のソテツ.#235

自坊円龍寺の境内にはソテツが植えられています。ソテツの葉は仏花として仏さまにお供えできます。
ポッドキャスト

金倉(かなくら)の名前について.#234

かっけいの円龍寺ラジオを配信している私の姓は「金倉(かなくら)」です。円龍寺は丸亀市金倉町にあります。金倉の名前についてのお話です。
ポッドキャスト

阿弥陀仏の後光(ごこう).#233

阿弥陀様の仏像には頭付近から放射状にのびた光線と舟形光背の二つがよく見られます。どちらも阿弥陀様の救いのはたらきを表したものです。
ポッドキャスト

お坊さんは本堂のどこでお話するのか.#232

浄土真宗のお坊さんは本堂の正面位置で法話をしません。必ず正面を避けて、左右どちらかにずれてお話します。
お坊さん・私の出来事

音声コンテンツ(ポッドキャスト)はどこで聞く?#231

Googleが提供していたGoogle Podcastsアプリは廃止され、2024年6月24日以降利用できなくなる。私はGoogle Podcastsアプリのシンプルさ使いやすさが大好きだった。
ポッドキャスト

睡眠章の拝読と現代語訳.番外21

睡眠章は室町時代のお坊さん、本願寺の蓮如上人が書いたお手紙です。福井県吉崎にいた頃のお手紙です。眠気が多くなり往生が近づいてきたのかと思い、吉崎の人びとも往生の時まで油断なく生きることを念願しています。
2024 enryuji haru eitaikyo ポッドキャスト

2024年春永代経法要の本堂法話.番外20

2024年春に香川県丸亀市にある浄土真宗寺院、円龍寺で春の永代経法要がありました。香川県まんのう町にある善性寺の千葉憲文師(本山布教使)による法話を配信します。「無明」などをお話しています。
ポッドキャスト

法事はどれくらいずらすことができる?#230

年忌法事をずらして二つ以上の命日のお勤めを一緒につとめることがあります。どちらかに抱き合わせる形となりますが、このとき年忌法事はどれくらいずらすことができるのだろうか。
ポッドキャスト

お寺の法要の後にしていること.#229

お寺の法要はお坊さんの読経と法話だけで終わりではありません。火の始末やお飾りのしまいといった後片づけなどがあります。自坊円龍寺の法要の後でしていることを紹介します。
ポッドキャスト

新型コロナから5回目の春の法要。この5年を振り返る.#228

自坊円龍寺では2024年4月4日に春の永代経法要がある。2020年に新型コロナウイルスが流行してから5回目の春の法要を迎えます。多くのことがだいぶコロナ禍前の形に戻ってきている。この5年を振り返るお話をしていきます。
ポッドキャスト

お坊さんの衣は高い?贅沢?.#227

お坊さんの衣は高い。仏教法要で着る法衣(色衣・袈裟)は数十万円もすることも。高価な服を着るお坊さんは贅沢していると思われるかもしれない。しかし実はコストパフォーマンスがいいともいえるだろう。
ポッドキャスト

法事で使う椅子はお寺から借りよう.#226

お寺は椅子をたくさん用意しています。足の痺れや痛みを気にせずにお参りいただくためです。家でする法事も椅子に腰かけた方がいいです。法事用の椅子がなければ、お寺からレンタルすることをおすすめします。
ポッドキャスト

被災者を助けてくれる人・泥棒する人.#225

日本は地震も含め自然災害の多い国。他人事と思わず助け合う気持ちが大切。被災者や被災地域を助けようとボランティア活動をされる人もいるが、被災者の気持ちを踏みにじる窃盗や詐欺などの火事場泥棒をする心無い人もいるようだ。
タイトルとURLをコピーしました