Podcast: Play in new window | Download
円龍寺ラジオのエピソード番外21。
500年以上昔、本願寺八代の蓮如上人は多くのお手紙を書き、浄土真宗の教えを広めました。そのお手紙は御文や御文章といわれます。私の宗派では「ご勧章」といいます。
番外21では、1帖目第6通から睡眠章(すいめん)を拝読します。
かっけい
睡眠章の拝読と現代語訳を録音しました
- 録音日:2024年4月28日
- 拝読者:釋克啓
- 録音場所:円龍寺本堂
睡眠章の全文
そもそも当年の夏のこのごろは、 なにとやらん、 ことのほか睡眠におかされてねむたく候うは、 いかんと案じ候へば、 不審もなく往生の死期もちかづくかとおぼえ候う。 まことにもってあぢきなく、 名残おしくこそ候へ。 さりながら、 今日までも、 往生の期もいまやきたらんと、 油断なくそのかまへは候う。 それにつけても、 この在所において、 以後までも信心決定するひとの退転なきようにもそうらえかしと、 念願のみ昼夜不断におもうばかりなり。 この分にては、 往生つかまつり候うとも、 いまは子細なく候うべきに、 それにつけても面々の心中も、 ことのほか油断どもにてこそはそうらへ。 命のあらんかぎりは、 われらはいまのごとくにてあるべく候う。 よろずにつけて、 みなみなの心中こそ不足に存じそうらへ。 明日もしらぬいのちにてこそ候うに、 なにごとをもうすもいのちおわりそうらわば、 いたずらごとにてあるべく候う。 いのちのうちに、 不審もとくとく、 はれられそうらわでは、 さだめて後悔のみにてそうらわんずるぞ。 御こころえあるべく候う。 あなかしこ、あなかしこ。 この障子のそなたの人々のかたへまいらせ候う。 のちの年にとりいだして御覧候え。 文明五年卯月二十五日書之
広告 - Sponsored Links
現代語訳
ちなみに蓮如上人は、このお手紙を書いてから26年後に亡くなりました。
1499年京都の山科(やましな)で、85歳で亡くなりました。
「円龍寺かっけいラジオ」では、番組へのメッセージを募集しています。ご感想や取りあげてほしいテーマなどもお寄せ下さい。