僧侶が思うこと・コラム

茶香炉の明かり 僧侶が思うこと・コラム

100均で代用可能な茶香炉。茶葉で和の香りを家庭でも

茶香炉はお茶の香りを楽しむ道具です。しかし高価です。100円ショップのアロマポットで代用する方法を紹介します。
考えるカエル 僧侶・寺の現代と将来

お寺さんは良くも悪くも世襲制が基本。なぜだろうか。

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。皆さん一般の人もご存知でしょうが、明治時代以降、日本ではお寺の住職とはお寺の子息が...
グラフ・表 僧侶・寺の現代と将来

日本の宗教人口2億人弱!!おいおい多すぎじゃね。

こんばんは。 僧侶のかっけいです。毎年文部科学省より宗教統計調査が発表されますね。この調査結果は宗教法人数等について調査...
Fibemini pink 僧侶が思うこと・コラム

便秘気味の私にとって頼もしい飲み物「ファイブミニ」

便秘気味だった私にとってファイブミニは嬉しい飲み物です。食物繊維が豊富なファイブミニを毎日飲むことよって、便秘が解消されました。

青信号 僧侶が思うこと・コラム

香川では車の運転が危険な人がいるのを再度実感。特に信号無視で

こんばんは。 かっけいです。私は生まれも育ちも香川県です。香川県は車の運転が荒い人が多い印象を子供のころから持っていまし...
静かな状態 僧侶が思うこと・コラム

広い空間に何もない事を「がらんどう」。その逆の状態は何というのか

こんばんは。 僧侶のかっけいです。先日自坊のお寺で永代経法要が営まれました。法要儀式開始前には多くの方がお参りに来られ懇...
お茶の接待 お坊さんという人間

お坊さんの私が選ぶ。お参りの時に出てくると嬉しい飲み物3種

家に訪問しますとお茶(緑茶)の接待が出てきますよね。緑茶以外にも私が嬉しくなる飲み物を紹介します。
防犯提灯 僧侶・寺の現代と将来

僧侶が考える。お寺にも防犯カメラが必要だと感じる理由2点

こんばんは。  僧侶のかっけいです。香川にある小さなお寺の僧侶なのですが、現在自坊には防犯カメラがいくらか設置されていま...
香粉012の商品ケース 香り・お香について

科学的効果が実証された塗香【香粉(KOKO)012】 を使った感想

こんばんは。  僧侶のかっけいです。  私は以前の記事で、香川県にある仏壇屋岩佐佛喜堂が香川大学との共同研究により、岩佐...
衣の袂 お坊さんという人間

お坊さんの着物の袂には何が入っているのか。結構な収納力よ

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。以前、お坊さんの持ち歩いているバッグの中身について紹介しました。お坊さんである私に...
私のカバン お坊さんという人間

お坊さんの鞄には何が入っているのか。

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。お参りに行っても御門徒さんから鞄の中身について尋ねられたことはないのですが、小学生...
線香の煙 香り・お香について

【仏具】お香の効果が科学的に証明された件。作業効率がアップ

こんばんは。  僧侶のかっけいです。お坊さんって仏事の時に必ずお線香をつけるよね。そしたらこんな質問をたま~にされます。...
火事で焦げたイチョウの木 僧侶が思うこと・コラム

お寺や神社、学校でイチョウ(銀杏)が植えられている理由

こんばんは。  僧侶のかっけいです。1月半ばになり自坊の円龍寺イチョウの木も葉がすべて落葉しました。高さ10メートル近く...
タイトルとURLをコピーしました