僧侶が思うこと・コラム 松くい虫予防をした。お寺のシンボルの松が枯れるか分からないからね こんばんは。 僧侶のかっけいです。当院円龍寺では大小さまざまな松が植えられています。古いものでは200年以上前からそこに... 2017.5.19 2017.5.20 僧侶が思うこと・コラム
僧侶が思うこと・コラム お寺に休みの日ってあると思いますか? こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。突然ですが、檀那寺(頼りにしているお寺)がある方はちょっと考えてみてください。あな... 2017.5.11 2017.5.12 僧侶が思うこと・コラム
本の感想 ぼうず丸もうけのカラクリを読んで考えるお寺・僧侶への不信感 現役僧侶が書いたとされる「ぼうず丸もうけのカラクリ」があります。読み物としては面白く、一般人向けな内容です。 2017.5.10 2019.2.7 本の感想
僧侶が思うこと・コラム 100均で代用可能な茶香炉。茶葉で和の香りを家庭でも 茶香炉はお茶の香りを楽しむ道具です。しかし高価です。100円ショップのアロマポットで代用する方法を紹介します。 2017.4.26 2019.1.17 僧侶が思うこと・コラム
僧侶・寺の現代と将来 お寺さんは良くも悪くも世襲制が基本。なぜだろうか。 こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。皆さん一般の人もご存知でしょうが、明治時代以降、日本ではお寺の住職とはお寺の子息が... 2017.4.24 2017.4.25 僧侶・寺の現代と将来
僧侶・寺の現代と将来 日本の宗教人口2億人弱!!おいおい多すぎじゃね。 こんばんは。 僧侶のかっけいです。毎年文部科学省より宗教統計調査が発表されますね。この調査結果は宗教法人数等について調査... 2017.4.22 2017.4.23 僧侶・寺の現代と将来
僧侶が思うこと・コラム 便秘気味の私にとって頼もしい飲み物「ファイブミニ」 便秘気味だった私にとってファイブミニは嬉しい飲み物です。食物繊維が豊富なファイブミニを毎日飲むことよって、便秘が解消されました。 2017.4.19 2019.8.29 僧侶が思うこと・コラム
僧侶が思うこと・コラム 香川では車の運転が危険な人がいるのを再度実感。特に信号無視で こんばんは。 かっけいです。私は生まれも育ちも香川県です。香川県は車の運転が荒い人が多い印象を子供のころから持っていまし... 2017.4.13 2017.4.14 僧侶が思うこと・コラム
僧侶が思うこと・コラム 広い空間に何もない事を「がらんどう」。その逆の状態は何というのか こんばんは。 僧侶のかっけいです。先日自坊のお寺で永代経法要が営まれました。法要儀式開始前には多くの方がお参りに来られ懇... 2017.4.6 2017.4.7 僧侶が思うこと・コラム
お坊さんという人間 お坊さんの私が選ぶ。お参りの時に出てくると嬉しい飲み物3種 家に訪問しますとお茶(緑茶)の接待が出てきますよね。緑茶以外にも私が嬉しくなる飲み物を紹介します。 2017.3.26 2019.1.30 お坊さんという人間
僧侶・寺の現代と将来 僧侶が考える。お寺にも防犯カメラが必要だと感じる理由2点 こんばんは。 僧侶のかっけいです。香川にある小さなお寺の僧侶なのですが、現在自坊には防犯カメラがいくらか設置されていま... 2017.3.25 僧侶・寺の現代と将来
香り・お香について 科学的効果が実証された塗香【香粉(KOKO)012】 を使った感想 こんばんは。 僧侶のかっけいです。 私は以前の記事で、香川県にある仏壇屋岩佐佛喜堂が香川大学との共同研究により、岩佐... 2017.3.20 2017.9.10 香り・お香について
お坊さんという人間 お坊さんの着物の袂には何が入っているのか。結構な収納力よ こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。以前、お坊さんの持ち歩いているバッグの中身について紹介しました。お坊さんである私に... 2017.2.24 お坊さんという人間