僧侶が思うこと・コラム

雨水をバケツにためる 僧侶が思うこと・コラム

香川県では大雨注意報が出ても、それほど雨が降らないこともあるのよね

こんばんは。 香川県在住のかっけいです。今年平成29年の梅雨は全然雨が降らないね。昨日6月20日から西日本~東日本にかけ...
トンボの飛び立つ写真 お坊さんという人間

お寺の子であれば真宗僧侶になるのは意外と難しくない。

こんばんは。 真宗興正派僧侶のかっけいです。お坊さんでない人には想像できないでしょうが、お寺の子であれば意外とお坊さんに...
夜の暗い様子 僧侶が思うこと・コラム

融通の利かない私は「葬儀並びに告別式」という言葉が好きではない

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。今回はちょっと変わったお話をします。非常に共感を得られにくいことだとも思います。同...
低い位置から見た雑草 お坊さんという人間

お坊さんにとって花粉症とは非常につらいものです。

こんばんは。 僧侶のかっけいです。私は子供のころからアレルギー体質で年がら年中どの時候でも花粉症になる恐れがあります。子...
綺麗な花の写真 僧侶・寺の現代と将来

どんどんお参りが減っているね。お寺を維持するのはこれから難しそう

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。今日は一日中雨でした。さらに今日はお参りがなかったので私は一日中お寺にこもっていま...
休息の過ごし方 お坊さんという人間

お坊さんは忙しい?実は暇なときだらけかも。

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。お坊さんは自営業だと言われたりもします。自分のお寺を持ち、お寺を頼りにしている御門...
この6月時期に咲く花 僧侶・寺の現代と将来

お寺には定期的に不審者がやって来ます。正直かなり怖いです。

こんばんは。 田舎の真宗僧侶のかっけいです。私のお寺は香川県にある真宗興正派に属している末寺の一つですが、時々このような...
5月の花、菖蒲 僧侶・寺の現代と将来

最近では朝9時からの法事が減りつつあると思われます。

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。皆さんは法事をされるとき、大体何時くらいを開始時間にしていますか。宗派や地域によっ...
蓮華の上の院号 僧侶が思うこと・コラム

お坊さんの私でも法名に院号というのは基本不要だと思うのですが。

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。この頃の故人の法名(戒名)の事情を見てみますと、『世の中では戒名料が高い、院号料は...
お坊さんのプラスチック念珠 僧侶が思うこと・コラム

念珠の糸が切れたことってありますか。お坊さんの私は多かったです

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。皆さんは仏様参りをするときに念珠(ねんじゅ)【数珠・じゅず】を手にしてお参りしてい...
スミパイン噴霧様子 僧侶が思うこと・コラム

松くい虫予防をした。お寺のシンボルの松が枯れるか分からないからね

こんばんは。 僧侶のかっけいです。当院円龍寺では大小さまざまな松が植えられています。古いものでは200年以上前からそこに...
石段・お参り 僧侶が思うこと・コラム

お寺に休みの日ってあると思いますか?

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。突然ですが、檀那寺(頼りにしているお寺)がある方はちょっと考えてみてください。あな...
ぼうず丸もうけのカラクリ「ショーエンK」 本の感想

ぼうず丸もうけのカラクリを読んで考えるお寺・僧侶への不信感

現役僧侶が書いたとされる「ぼうず丸もうけのカラクリ」があります。読み物としては面白く、一般人向けな内容です。
タイトルとURLをコピーしました