真宗の教えや考え方

真宗の教えや考え方

お坊さんは神社の鳥居を潜れるのか?

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。お坊さんの私には寺・僧侶と神社の関係をよく質問されます。秋祭りの時期や年末年始の時...
お寺の梵鐘、鐘撞のお知らせ 真宗の教えや考え方

除夜の鐘をついたって煩悩は無くならないよね

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。12月31日は一年最後の日ですね。この日は大晦日と言われます。日本では大晦日の夜、...
真宗の教えや考え方

火葬中なのに初七日の時間があったことに驚いた話

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。最近では葬儀の日に初七日法要をするケースが非常に多くなったように感じます。私の住ん...
真宗の教えや考え方

門徒式章を着用してお参りできる人は素晴らしい

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。先日自坊に、とあるお寺のご住職とその総代さんらがお参りに来られました。さすが本願寺...
真宗の教えや考え方

「ほんこさん」って知ってる?浄土真宗で一番大切なお参りだよ

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。突然ですが、「ほんこさん」って言葉をご存知ですか。この言葉は浄土真宗で最も大切な法...
法語カレンダー。真宗教団連合。 真宗の教えや考え方

寝ている時も起きている時も「南無阿弥陀仏」を称え・・・られますか?

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。真宗教団連合は毎年法語カレンダーという毎月ちょっとした法語を載せたカレンダーを発行...
真宗の教えや考え方

観音菩薩の性別は男か女か。意味を知るとどっちでもいいことが分かるよ。

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。観音菩薩という菩薩さまは有名な菩薩ですよね。おそらく日本では4本の指に入るほど有名...
お経は意味が分かるためにお勤めしていない。 真宗の教えや考え方

お経をあげるのにどんな理由があるの。意味が分からないのに読むのか

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。お寺での法要や家での法事では、お坊さんがお経をあげますよね。皆さんはなぜ仏事でお経...
ゆらゆら揺れて生きる。 真宗の教えや考え方

生きること死ぬことは必ず迷惑をかけるということ。真宗お坊さんのつぶやき。

こんばんは。 浄土真宗僧侶のかっけいです。私はお坊さんです。お坊さんだと葬儀や年忌法事などのお参りに行きますね。すると最...
くじ引きの様子。 真宗の教えや考え方

「宝くじを仏壇に保管しても当たる確率は増えへんし意味ないで」と真宗僧侶のつぶやき

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。浄土真宗って世の中一般から見ると、結構変わった仏教宗派なんですよ。占いごとや迷信ご...
野球のヘルメット 真宗の教えや考え方

甲子園高校野球を見てお坊さんが思う。悲願・本願の意味が安っぽい事

こんばんは。 香川の真宗僧侶のかっけいです。8月のただいまは夏の甲子園、高校野球が盛り上がっていますね。地元香川県の三本...
真宗の教えや考え方

阿弥陀さまってどんな仏さんやと思いますか。仏説無量寿経の説明は?

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。(今回はご門徒さんからの素朴な疑問なので、砕けた表現を多用するかも)浄土真宗の人が...
浄土真宗と般若心経 真宗の教えや考え方

浄土真宗では般若心経を唱えてはいけないのか

浄土真宗では般若心経を葬式や法事で唱えません。その理由は般若心経の内容が浄土真宗の教えと合わないからです。ですが、写経や唱えてはいけないと禁止しているのではありません。

タイトルとURLをコピーしました