元々は4月1日の元号発表直後に書きつづった文章。12月12日に、2019年の漢字として「令」が選ばれたので加筆しました。
新型コロナウイルスが流行した2020年は「密」が、東京五輪・パラリンピックがあった2021年は「金」が選ばれたので、加筆しました。
![かっけい](https://kaxtukei.com/wp-content/uploads/2019/08/kaxtukei-face-photo.jpg)
浄土真宗僧侶のかっけいです
2019年4月1日に新元号の発表があり、5月から「令和(れいわ)」の元号が使われますね。言葉の由来は万葉集の「初春の令月にして 気淑く風和らぎ」からだそうで、非常に良い意味の言葉らしいです。
私は「令」という文字を見て、まっさきに「寿命」という言葉が思い浮かびました。令と寿命について書きつづります。
![令(れい)の漢字から、寿命(いのち)について思うこと](https://kaxtukei.com/wp-content/uploads/2019/12/rei-inochi-800x450.png)
浄土真宗は無量寿(いのち)の教え
浄土真宗という仏教宗派のメインテーマは「いのち」です。
浄土真宗が大切とする経典は仏説無量寿経であり、「はかることのできない命」の教えです。
仏教では「いのち」のことを、「寿命(じゅみょう)」と表現します。
![](https://kaxtukei.com/wp-content/uploads/2019/08/kaxtukei-face-photo.jpg)
寿命の漢字をよく見ると同じ言葉だよね
寿命の言葉は当たり前に使いますが、よくよく漢字をみますと、「いのちいのち」と、いのちを繰り返し表現しています。
寿命はどちらも、いのちの意味を持ちます。しかし微妙に意味することが違います。
- 寿は、時間的な長さを示すはたらき
- 命は、身体を維持するはたらき
いのちはただ体を失うだけではありません。過去から未来、そして今のつながりがある流れです。死んだら終わりが仏教の教えではありません。だから仏教では「いのち」のことを「寿命」と表すのです。
浄土真宗の仏様、阿弥陀仏は無量寿仏とも呼びます。はかることのできない、限りのないいのちの仏さまが阿弥陀仏なのです。
命は口と令からなる言葉
さて「命」という漢字は、「口」と「令」からできているとされます。(漢字の成り立ちには諸説あります)
令は、膝を曲げた状態の人が、神仏に拝んでいる様子を表しているとされます。
命は「口をもって、神仏に向きあっている」漢字です。
![](https://kaxtukei.com/wp-content/uploads/2019/08/kaxtukei-face-photo.jpg)
浄土真宗では「南無阿弥陀仏」と念仏を口にします
命は口によって令す
命というのはただ与えられるのものではありません。ポッとでてくるものではありませんよね。
口に出して伝え、口に出して名前をいだきます。名前を親からつけられ、その名前を繰り返し口にするなかで、だんだんと自分の命とつながっていきます。
仏教では戒名や法名という名前をいただきます。また仏の名前を何度も何度も口に出します。
いのちというのは私が自由できるものではありません。私がつくったものでもありません。しかしそのことになかなか気が付きにくいのです。
いのちというのは物ではありません。しかし名前を頂くことで、だんだんと大切な命だと気が付くのです。
命は口によって令す(言い聞かされます)。何度も口にすることで、いのちがだんだん命となって私とともになるのです。
浄土真宗の人々が南無阿弥陀仏と仏の名を口にします。それはいのちの名を口にしていく中で、また仏からもいのちが私たち一人ひとりに対して呼びかけられているからです。
新元号の令和の「令」を見て、「寿命」がすぐに浮かんだのでササッと書き綴りました。
広告 - Sponsored Links
2019年の漢字は「令」
2019年12月12日に、公益財団法人「日本漢字能力検定協会」が公募した今年一年の漢字が発表されました。およそ21万票の応募から最も多く選ばれた漢字が「令」でした。(全体の14%だった)
日本漢字能力検定協会が毎年年末に一年の世相を表す漢字一字を募集し、最も応募数の多かった漢字を京都清水寺の管主が12月12日に発表する。
![](https://kaxtukei.com/wp-content/uploads/2019/08/kaxtukei-face-photo.jpg)
ニュースを聞いて面白いなあと思ったのは、令の意味にあまり触れられていなかったこと
協会は「令」が選ばれた理由として新しい元号の「令」和に明るい時代を願う国民の思いが集約されたとしています。さらに法「令」改正による消費増税や芸能界で起きた闇営業、薬物使用などの問題で法「令」順守が重視されたこと、自然災害で警報や避難勧告の発「令」が相次いだことも挙げています。
「今年の漢字」は「令」 NHK NEWS WEB
令という漢字は、命令・法令・発令のように、「言いつけ」や「戒め」のように厳しい言葉のように感じるかもしれない。
新しい元号の漢字だから令が選ばれたのだろうが、令にも良い意味がある。
- 令日(良い日・素晴らしい日)
- ご令嬢(相手の娘を敬う言葉)
- ご令室(相手の母を敬う言葉)
漢字には色んな意味がある。人によって良いイメージを持つこともあれば、悪いイメージを持つかもしれない。私の場合は、菅官房長官が掲げた「令」の文字を見た瞬間に、「寿命・命」が思い浮かんだだけのこと。
![](https://kaxtukei.com/wp-content/uploads/2019/08/kaxtukei-face-photo.jpg)
例えば「冥」という漢字があるよね
「冥途」や「冥福」だと悪いイメージがあるけど、「冥加」や「冥護」なら良い意味だよね。こちらの『お布施に書かれる「冥加」はどんな意味』で詳しく解説しました。
「令和の令(れい)」で終わるのではなく、新元号や今年一年の漢字に選ばれたのをきっかけに、令に関係する様々な言葉を見直してはどうだろうか。(令はお経の中にも、けっこう使われているよ)
1995年から2021年までの漢字一文字
さいごに1995年から2021年までの、一年の漢字の上位3つを紹介します。
1位の漢字だけが注目されますが1位の票割合は全体の5~15%ほどであり、漢字一字だけではその年の世相がよく分かりません。3位までの漢字を見て、その年がどんな年であったのか振り返ってみてはどうでしょうか。
年 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
2021 | 金(5%) | 輪(5%) | 楽(3%) |
2020 | 密(14%) | 禍(7%) | 病(5%) |
2019 | 令(14%) | 新(7%) | 和(5%) |
2018 | 災(11%) | 平(8%) | 終(6%) |
2017 | 北(5%) | 政(2%) | 不(2%) |
2016 | 金(4%) | 選(3%) | 変(3%) |
2015 | 安(4%) | 爆(4%) | 戦(4%) |
2014 | 税(5%) | 熱(4%) | 嘘(4%) |
2013 | 輪(6%) | 楽(5%) | 倍(4%) |
2012 | 金(4%) | 輪(3%) | 島(2%) |
2011 | 絆(12%) | 災(6%) | 震(5%) |
2010 | 暑(5%) | 中(2%) | 不(2%) |
2009 | 新(9%) | 薬(6%) | 政(3%) |
2008 | 変(5%) | 金(3%) | 落(3%) |
2007 | 偽(18%) | 食(3%) | 嘘(2%) |
2006 | 命(9%) | 悠(4%) | 生(4%) |
2005 | 愛(5%) | 改(3%) | 郵(3%) |
2004 | 災(23%) | 韓(7%) | 震(5%) |
2003 | 虎(20%) | 戦(3%) | 乱(2%) |
2002 | 帰(6%) | 北(4%) | 拉(3%) |
2001 | 戦(6%) | 狂(5%) | 乱(5%) |
2000 | 金(6%) | 乱(4%) | 新(3%) |
1999 | 末(5%) | 乱(4%) | 核(4%) |
1998 | 毒(21%) | 不(4%) | 乱(3%) |
1997 | 倒(10%) | 破(5%) | 金(4%) |
1996 | 食(8%) | 菌(7%) | 汚(5%) |
1995 | 震(10%) | 乱(6%) | 災(5%) |
()内は票割合。小数点第一位は四捨五入。参考元は日本漢字能力検定協会の公式サイトから。
- 2020年:新型コロナウイルス感染症が世界的に流行
- 2019年:新元号令和の年
- 2018年:西日本豪雨災害などが発生
- 2017年:北朝鮮がミサイル発射実験を何度も行った
- 2016年:リオオリンピックで金メダルを多く獲得
- 2015年:戦後70年の節目で安全保障関連法案が可決
- 2014年:消費税が8%に
- 2013年:東京オリンピック・パラリンピックが決定
- 2012年:金環日食や金星食などがあった
- 2011年:東日本大震災の年
- 2010年:夏の全国の平均気温が観測史上最高を観測
- 2009年:日本では民主党が新政権、米国ではオバマ新大統領が誕生
- 2008年:首相が短期間で変わる
- 2007年:食品表示・年金記録などでの嘘偽りが発覚
- 2006年:悠仁親王(秋篠宮文仁親王の男子)の誕生
- 2005年:21世紀最初の万博、愛・地球博が開催
- 2004年:台風などの記録的な天災や美浜原発の蒸気噴出事故などの人災が発生
- 2003年:阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝
- 2002年:北朝鮮に拉致された日本人が帰国
- 2001年:アメリカで同時多発テロ事件が発生しアフガニスタン侵攻
- 2000年:新500円硬貨・2000円紙幣が発行
- 1999年:世紀末
- 1998年:和歌山県でカレーに毒物が混入される事件が発生
- 1997年:ダイアナ妃やマザー・テレサの死去
- 1996年:O157集団食中毒や狂牛病などの発生
- 1995年:阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件の発生
![](https://kaxtukei.com/wp-content/uploads/2019/08/kaxtukei-face-photo.jpg)
個人的には2020年の漢字は「禍(わざわい)」かな?って思ってました
コロナ禍の年ですし、「禍転じて福となす」とポジティブなことわざもありますね
選ばれやすい今年一年の漢字
![これまでに発表された27年分の日本漢字能力検定協会の「今年の漢字」。2021年は金。何度も選ばれている。](https://kaxtukei.com/wp-content/uploads/2021/12/kotosinokanji-2021-ichiran.webp)