趣味・日常生活

マルチング資材がこぼれた鉢。 趣味・日常生活

なぜ私が植木鉢に肥料を追肥するのに台風が過ぎるのを待つのか。その理由。

こんばんは。 かっけいです。9月の先日、我が家にはとても大きな台風が来ました。夏が過ぎ9月にもなりますと朝晩・日中も涼し...
ハサミに乗せたイラガの幼虫。 果樹

ブルーベリーは夏にはコガネムシ以外にもイラガなどの幼虫が発生して大変。

こんばんは。 かっけいです。夏もお盆が過ぎ朝夕は気持ち涼しくなってきたのかなあと思う今日この頃ですが、実際には日中まだま...
ポップコーンの種。150粒で20ミリリットルくらい。 野菜・家庭菜園

収穫直後のポップコーンの種からポップコーンを作ってみた。失敗した話

こんばんは。 かっけいです。先日8月14日に畑で育てていたポップコーンを収穫しました。播種後100日程度たっており、もう...
台風の大風で鉢が倒れる 趣味・日常生活

台風の時、転倒した植木鉢をどうしたらよいのか。私の対応は。

こんばんは。 かっけいです。今年も台風が来ましたね。今年の台風5号は非常にノロノロでなかなか暴風が治まりませんね。(雨は...
7月30日のキウイフルーツの様子 果樹

キウイフルーツのグリーンカーテン(緑のカーテン)実践例と感想

こんばんは。 かっけいです。日本の夏はあっついですね。日差しも強いですし、日中の気温が35度にもなることがあります。日中...
枝豆についたさ莢の様子。 野菜・家庭菜園

アサヒ育成の黒枝豆「黒太郎」を育ててみた。育てやすさ・食味の感想

こんばんは。 かっけいです。5月7日に種まきをしたアサヒ育成の枝豆が(7月下旬現在)徐々に食べごろを迎えてきました。イン...
鳥が食べ残したトウモロコシの実の部分。 野菜・家庭菜園

トウモロコシの鳥被害が深刻。まずいポップコーンでも全滅状態。

こんばんは。 かっけいです。私は今年ポップコーンを育てています。ポップコーンとはスイートコーン(トウモロコシ)とほぼ同じ...
株を仮置き。 趣味・日常生活

桜も地下茎から増やせそうなんやね。明正寺桜を株分けした。

こんばんは。 かっけいです。我が家には小さいながらも明正寺桜(ミョウショウジザクラ:俗称涅槃桜)が植えられています。ミョ...
野菜・家庭菜園

鉢植え植物が増えすぎると、水やりが大変になってくる話

こんばんは。 かっけいです。お花や野菜や果樹を育てるのって、地面に植える(地植え)だけでなく、プランターや鉢に植え付ける...
ソテツの雄花。開花寸前 趣味・日常生活

7月になってソテツの雌花と雄花が出てきた。珍しくないけどね

こんばんは。 香川のお坊さんのかっけいです。我が家には2か所に大きなソテツの樹が植わっています。お寺にはソテツが植えられ...
ブルーベリーの葉に群がるイラガ 果樹

ブルーベリーの収穫はイラガに触れるのが特に怖い。7月は特に注意。

こんばんは。 かっけいです。6月からブルーベリーの収穫が始まって7月になりますとラビットアイ系統のブルーベリーも徐々に色...
つるなしインゲンの実り状態 野菜・家庭菜園

つる「なし」インゲンって支柱いらずで収穫も早いからいいね

こんばんは。 かっけいです。私は毎年つる「あり」インゲンを育てていたのですが、今年は新しいことにチャレンジしたくつる「な...
念仏行者の数え歌の全景 お坊さん・私の出来事

念仏行者の数え歌が出てきたので紹介。大正初めころのかな。

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。お寺には古いものが色々とあります。押入れの大掃除をしていましたら、明治終わりから大...
タイトルとURLをコピーしました