趣味・日常生活

ホテイアオイの根にはメダカの卵がびっしり。 お坊さん・私の出来事

メダカを飼うのならホテイアオイ(ホテイ草)が本当に便利

メダカを屋外で飼育する場合はホテイアオイ(ホテイ草)がおすすめです。春に一株だけ買えば夏にはどんどん増えていますよ。
6月の蒼いアジサイ 趣味・日常生活

梅雨入りしたのに雨降らないね。水やりが大変や。

こんばんは。 かっけいです。今年2017年の梅雨は全然雨が降らないね。香川県は先週6月7日に梅雨入り宣言されてて、今日で...
物納の野菜 野菜・家庭菜園

お寺にはお野菜などが時々納められます。物納とも言われています。

こんばんは。 香川の真宗僧侶のかっけいです。皆様は檀那寺・菩提寺に畑で収穫した野菜や釣りをして得た魚、山に入って採った食...
挿し木のための挿し穂の用意 趣味・日常生活

梅雨入りしたからツツジの挿し木をした。ついでにアカメガシも。

こんばんは。 かっけいです。昨日6月7日に四国も梅雨入りしましたね。6月は気温もそれなりになり湿度も高く、挿し木をするの...
浮いていた種を取り、沈んだ種だけの様子 野菜・家庭菜園

自家採種オクラの種まき。私はオクラの密植が好きだから筋蒔きで。

こんばんは。 かっけいです。私は何をするにも行動が遅く、オクラの種まきも今年はかなり遅くなりました。私の住んでいる香川県...
6月頭、ブルーベリー「オニール」の収穫 果樹

6月入るとブルーベリーの収穫が楽しみになるね。特にオニールが好き

こんばんは。 かっけいです。私はブルーベリーを育てるのが好きです。色々な野菜や果物も作りますが、どういうわけかこの手間が...
ソテツ剪定後の様子。 お坊さん・私の出来事

ソテツを6月梅雨入り前に剪定。新芽が伸びる前に古葉を落としたかった

ソテツの剪定は枝を落とすというよりかは古い葉を落とす剪葉のイメージです。梅雨入り前にした剪定について書きました。
ビワの収穫間近の樹の様子。 果樹

ビワの実を鳥から守るために防鳥ネットをした。ちょっと失敗したかも

こんばんは。 かっけいです。先月4月中旬に遅めの摘果をしました。 その時の摘果の方法(一枝一果)についてはこちらの記事を...
ジャガイモの花 野菜・家庭菜園

ジャガイモ【アンデス赤】に蕾が出てきた。摘花はしないよ。

こんばんは。 かっけいです。今年は春植えジャガイモを例年より4週間ほど遅らせて植えました。出芽してから一月ほど経過しまし...
60リットル容器に鶏糞施肥 果樹

ブルーベリーの施肥について。私は鶏糞を与えている

かっけい香川にいるお坊さんのかっけいです私は香川大学の農学部出身で、学生時代からブルーベリーを趣味で育てています。私はこ...
3号ポットにインゲンの種を 野菜・家庭菜園

5月に蒔けるマメ科の野菜。インゲンと枝豆を3号ポットに。

こんばんは。 かっけいです。5月になりますと家庭菜園をしている人は忙しくなりますね。夏野菜の植え時はまさに今で、ナスやト...
家庭菜園で収穫のイチゴ 野菜・家庭菜園

イチゴは5月に収穫できるからブルーベリー栽培にはバッチリやね

こんばんは。 かっけいです。5月のゴールデンウィークになると不思議なことに急にイチゴが赤く色づき始めます。私はイチゴを育...
拭き掃除後の本堂の縁側 お坊さん・私の出来事

お寺の縁の拭き掃除。4月・5月はイチョウの花粉が凄いのよ

こんばんは。 僧侶のかっけいです。お寺のお坊さんは境内の清掃も大切な仕事ですが、なかなか毎日掃除をし続けることができませ...
タイトルとURLをコピーしました