真宗の教えや考え方 甲子園高校野球を見てお坊さんが思う。悲願・本願の意味が安っぽい事 こんばんは。 香川の真宗僧侶のかっけいです。8月のただいまは夏の甲子園、高校野球が盛り上がっていますね。地元香川県の三本... 2017.8.15 2017.8.17 真宗の教えや考え方
仏壇仏具の飾り方や作法 仏壇の蝋燭や線香はお坊さんか家の人、どちらがつけるか知っていますか こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。皆さんはお坊さんを家のお仏壇でお勤めしていただくときに、急に悩んでしまうことありま... 2017.8.5 2017.8.6 仏壇仏具の飾り方や作法
真宗の教えや考え方 阿弥陀さまってどんな仏さんやと思いますか。仏説無量寿経の説明は? こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。(今回はご門徒さんからの素朴な疑問なので、砕けた表現を多用するかも)浄土真宗の人が... 2017.7.20 2017.7.21 真宗の教えや考え方
仏壇仏具の飾り方や作法 お坊さんにとって法事や祥月命日に短いローソクだとちょっと困る話 こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。私はお坊さんですので毎日ご門徒さん宅のお仏壇にお参りに行きます。すると家の人はお寺... 2017.7.16 仏壇仏具の飾り方や作法
真宗の教えや考え方 浄土真宗では般若心経を唱えてはいけないのか 浄土真宗では般若心経を葬式や法事で唱えません。その理由は般若心経の内容が浄土真宗の教えと合わないからです。ですが、写経や唱えてはいけないと禁止しているのではありません。 2017.7.11 2019.8.6 真宗の教えや考え方
仏壇仏具の飾り方や作法 法事のとき、きちんと「お下がり」を参列者にしてますか。 こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。法事をするときに用意することはたくさんあるのですが、とりわけ仏様へのお供えは大切な... 2017.7.10 2017.7.11 仏壇仏具の飾り方や作法
仏壇仏具の飾り方や作法 華鬘(けまん)と戸帳(とちょう)はどんな意味をもつ仏具なのか 仏様の目の前には華鬘(けまん)と戸帳(とちょう)があります。仏様を敬う大切な仏具を紹介します。 2017.7.5 2025.3.18 仏壇仏具の飾り方や作法
浄土真宗・仏教 半夏生は「うどんの日」だけでなく「寺まいり」の日でもあります こんばんは。 香川県のお坊さんのかっけいです。7月2日は何の日でしょうか。(1日のときもありますが)半夏生(はんげしょう... 2017.7.2 2017.7.3 浄土真宗・仏教
真宗の教えや考え方 田舎のお坊さんの方はお酒やビールを飲めた方が得だろうね。 こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。皆さんはお酒やビールを飲んでいるお坊さんをどのように感じますか。仏教をかじった人は... 2017.6.27 2017.6.28 真宗の教えや考え方
真宗の教えや考え方 浄土真宗(南無阿弥陀仏)と月の関係を考えてみた(調べてみた)。 こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。先日自坊で、私が住んでいる香川県金倉川西地区でひょっとしたら実際にうたわれていたか... 2017.6.25 2017.6.26 真宗の教えや考え方
真宗の教えや考え方 お坊さんの話がいつも同じで、つまらなく感じているあなたに送る言葉 こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。皆様はお坊さんのお話を聞いたことがありますか。普通に生活していればなかなか聞く機会... 2017.6.17 2017.6.18 真宗の教えや考え方
仏壇仏具の飾り方や作法 真宗におけるお仏壇の必要性。 こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。皆様は家にお仏壇がありますか?現在ではお仏壇を持たない家庭が5~6割あるそうです。... 2017.6.12 2017.6.13 仏壇仏具の飾り方や作法
浄土真宗・仏教 平日の法事っておかしいと思いますか。田舎では多くなっていますよ こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。みなさんは49日法要・100カ日法要・年忌法要などの法事(法要)日取りに悩まれたこ... 2017.5.28 2017.5.29 浄土真宗・仏教