円龍寺秋永代経法要 9日午後2時から

僧侶が思うこと・コラム

僧侶が思うこと・コラム

女性が葬式に着る服装について最近感じること。お坊さん目線で。

こんばんは。 僧侶のかっけいです。ここ10~20年で葬儀は大きく変わりましたね。葬儀をする場所も葬儀社などの自宅以外に移...
僧侶が思うこと・コラム

上野のパンダ「シャンシャン」の名前を聞いて香川県民がまず一番に思うこと。

こんばんは。 香川県在住のかっけいです。9月25日の今日、上野動物園(東京都台東区)のジャイアントパンダの赤ちゃんの名前...
Red spider lily amaryllis 僧侶が思うこと・コラム

彼岸花が不吉な意味の別名を多く持つ理由

彼岸花には死人花・幽霊花と悪いイメージを連想させる呼び名があります。一方で曼殊沙華という仏教に関係する別名もあります。彼岸花はかつて人にとって有益な植物でした。

僧侶・寺の現代と将来

なぜお寺に参らないのか。特に若者は。その理由を考えてみた。

こんばんは。 浄土真宗の僧侶かっけいです。皆さんは一年間にどれくらいお寺に行っていますか?本当は普段お付き合いしている檀...
リンドウの花。 僧侶が思うこと・コラム

葬儀制度を利用して葬儀費用を安く抑える方法

最近では家族葬と呼ばれる低価格費用の葬儀形態が人気です。ですが葬儀制度を利用すればもっと安価に葬儀ができます。
僧侶・寺の現代と将来

お坊さんだってお通夜・葬儀でのお話に悩んでるんだよ。

こんばんは。 僧侶のかっけいです。お坊さんって葬儀・お通夜でお話しをするのが当たり前ですかね?どうですか皆さんの檀那寺・...
蚊取り線香は蚊の予防に最適。 僧侶が思うこと・コラム

秋の蚊って鬱陶しくない?耳元でブンブン鳴くし、積極的に血を吸ってくるし。

こんばんは。 かっけいです。突然ですが夏の蚊と秋の蚊ってどちらが嫌いですか?私は断然、秋の蚊が大っ嫌いです。もちろん夏の...
夏のセミ、ツクツクホウシ 僧侶が思うこと・コラム

セミの鳴き声はいつまで聞こえるのだろうか。今年は9月上旬でもう少ない。

こんばんは。 香川県に住んでいますかっけいです。2017年の夏7月・8月はとても暑くセミの鳴き声がとてもにぎやかだったの...
法要に備えて、本尊、永代経、祖師等にお花を飾る。 僧侶が思うこと・コラム

【お寺のイベント】お坊さんも自坊で行事・法要があるときは準備が大変なのよ

こんばんは。 僧侶のかっけいです。自坊円龍寺の秋季永代経法要まであと4日となりました。お寺での年中行事(イベント・法要)...
お寺の法要には仏旗の掲揚 僧侶が思うこと・コラム

お彼岸はお寺に行ってお坊さんのお話しを聞くチャンスやで。

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。今年2017年の秋お彼岸の時期って知っていますよね。 秋彼岸の入り:9月20日(水...
飛び立つ飛行機 僧侶が思うこと・コラム

目の前で倒れた人がいたのに、すぐに動けなかった自分が恥ずかしい。

こんばんは。 かっけいです。今回はただの日記です。私がした自分自身の振る舞いに対して思ったこと(反省したこと)です。先日...
僧侶が思うこと・コラム

お寺では先祖を知るために過去帳や位牌を調べてほしいと依頼されることが偶にあります

こんばんは。 真宗僧侶のかっけいです。お寺では過去帳と呼ばれる帳面があります。特に浄土真宗では位牌や遺影を仏壇にお飾りす...
香り・お香について

お坊さんってどうして変な臭いするの。あれって何の匂い?

こんばんは。 僧侶のかっけいです。お坊さんってお寺でお勤めするだけじゃないですよね。ご門徒さん宅にお参りすることも日々あ...
タイトルとURLをコピーしました